ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
407
407
子供2人の4人家族
アウトドアとソロ活動の記録
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

登山とアウトドアの専門店・さかいやスポーツ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年04月20日

拾った!

実家の近くに大きな大仏があるのですが、先日その近くを通った時に
時計を拾いました。


なんだか、便利そうな時計なので使ってみる事にします。





んなわけはなく、阿見のアウトレットにあるサロモンのショップで
SUUNTOのAmbitを買ました。
2ではなく、2Sでもなく、ましてや2Rでもなく・・・
旧モデルのタダのAmbitです。

SUNNTOの初代の黄色VECTOR(もう15年くらい使ってた)が壊れてしまい
時計を探してたんですよ。
ずっと、GARMINのFR620と迷ってたんです。
いや、ロードやトレイルのランであればGARMINだと思います。
薄いし、1km毎にバイブで知らせてくれるし。
音だけじゃ気づかないんですよねー。
もう、殆どFR620に傾いてました。

でもですね、山に行くとなると、気圧(高度)計やコンパスがあるSUUNTOなんですね。
しかも電池の持ちもAmbitの方が良い。
旧モデルですが、それ程機能Updataも無い(と思いたい)
2Sは電池の持ちが半分・・・
「山やるなら2SではなくAmbitですよ。」という店員さんの言葉に押され・・・


取説と格闘中です。
そして、Movescount.comなるサイトとも格闘中。
殆どコンピュータです。なんか色々プログラム書けば表示とかカスタマイズ出来るらしいです。
Appダウンロードですってよ。

当分、遊べそうです。

そして、私の細い手首には、かなりデカイ・・・  続きを読む

2013年12月30日

2013年ベストバイアイテム

2013年を振り返って見ると・・・

キャンプには殆ど行けてないし。
カヤックも行けてないし・・・
山も「登った」というより、「走った」だし・・・

やはり「走」「RUN」

という感じでしょうか。


  続きを読む

Posted by 407 at 20:57Comments(0)お山道具

2012年10月30日

どょぐ

ここ数週間(もっと前からかなぁ〜?)「どょぐ」ことdyogにログインできません。
自己満足というか、アイテムの忘備録や、アイテム物色時にレビューを参考にしたり
パッキングリストや装備Wtチェック等かなり重宝していました。
まぁ、ほとんどは妄想してた訳ですが、物欲のネ。

まぁ、そのうちなおるかな?なんて思ってますが
コチラに一応忘れないように書き込んどきますか・・・


山頂でお昼やお茶をする時にあると便利なアルミテーブル。
 GSI マイクロテーブル
GSI マイクロテーブル

ホントはGSIのが欲しかったけどWild-1オリジナルの同じ様なテーブルを所有してました。(でも多分OEM?)
便利なんですが、結構嵩張るし重い。日帰り低山(2000m以下)ならまだしも
テン泊なんてなると無駄装備です。

某所で色々相談した結果、コストパフォーマンスでコイツにしました。

ちなみに迷ったのは*製品です。
 スノーピーク(snow peak) オゼン
スノーピーク(snow peak) オゼン

実際、先日の宇都宮アルプスやピクニックなんかで使ってみましたが、軽くてコンパクトなのは事前調査通り。
組立も思ったほど厄介ではありません。
難点は、テーブル天面の端っこにモノを置くとバランスが悪い、収納袋が無い・・・
特に収納袋は問題なので時間を見つけてタイベックで袋を作りたいとおもいます。
ちなみに、コイツのMサイズの底に収納するとサイズ的に良い感じです。
 THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) FLIGHT TRAVEL CANISTER M
THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) FLIGHT TRAVEL CANISTER M
旧モデルも同サイズで所有してますが、新モデルの方が軽量(リップストップナイロン)です。
その分、強度は落ちるのかな?

もう一つdyogにアップできてない物。冬装備のめっちゃカッコイイパンツ
 OR(アウトドアリサーチ) トレイルブレーカーパンツ Men’s
OR(アウトドアリサーチ) トレイルブレーカーパンツ Men’s

なんだか最近OR星人化してきてます。
昨シーズンA&Fのショップで安売りしてた時に買いそびれたので、Amazon.comから引っ張りました。
久々の海外個人輸入ですがバルトロの件で慣れたモンで今回は$払いしてみました。
送料や関税込みでも国内価格の25%offくらいでしょうか。
シーズンインして実際に使ってみてから詳細レポしたいと思います。
ちなみに、身長168cm、体重64kgの私でSサイズです。タイトなシルエットでコレ以上太れません(笑)

あとは・・・
wiggleからもブツを取り寄せ中ですが、未だ届いていないので(無事?)到着したらお知らせします。
さて、かれこれ3週間経ちますが、果たして無事届くのでしょうか・・・
そう考えるとAmazon.comはすごいなぁ〜。追跡できるしメッチャ早い。  続きを読む

Posted by 407 at 00:52Comments(8)お山道具

2012年01月07日

久々のヤフオク

昔はなんでこんな物って思っていたものが、最近になって・・・
って事がよくあります。
特に、お山やキャンプをやり始めた最近は特に。

子供の頃、遠足とかの時に持たされた水筒。
周りはその頃流行りだったゲータレードとかのプラボトル。保冷のカバー付き。
それに対して、私はアルミの水筒、しかもフタがヘンテコリン。

今となってはカッコイイなぁ〜あの水筒、と思えます。

実家に帰るとまだ現役なので、欲しいと言っても譲ってはもらえないので
じゃぁってことでヤフオクで入手することに。

 
多少べこってますが、問題なし。1リットル入ります。
nalgeneのボトルとどう違うの?って感じですが、夏になるとその効果が・・・
アルミの水筒は意外と中身が冷たいままなんですよ(私の記憶によれば)。
サーモス使えヨって感じですね。ハイ

冬には湯たんぽにもなりますし。(それはnalgeneも同じか・・・)と

パッキンが大分やばそうなので、交換品を入手せねば。
純正はもうどこでも手に入らないとのことなので、サイズの合う適当なモノを・・・  

Posted by 407 at 07:39Comments(0)お山道具

2011年08月16日

背中痛〜い

先日、近所の流れるプールで2時間ほど流れに身を任せていたら・・・
見事に背中が真っ赤になってしまいました。
2日程経ちますがまだ痛いです・・・

17日に山出動許可が出たのですが、コレじゃザック背負えないよぉ〜 orz
早く背中治れぇ〜。
さて、どこに行こうかなー(行く気満々)。

コイツの精度確認にもってこいだったんですがね。

基本、お家ではMacな人なので、Bluetooth対応のモノを・・・
もしかしたら緑のM-241CでもUSBでデータ引きずり出せたのかなぁ〜。

いままで携帯電話でGPSログを取ってたんですが、それはそれで使いやすかったんですが、
電池がすぐなくなっちゃうのとGPSをロストしやすいので・・・
トレースが確認出来るのは良かったんですけどねぇ〜。  続きを読む

Posted by 407 at 08:54Comments(2)お山道具

2011年07月10日

10%OFF

好日山荘が10%セールだったのでちょこっと買い物。18日月曜日までの様です。
1000円の金券もあったので、子供と一緒にお山に行った帰り、「おんぶ」ってなると困るので・・・

BDのポジトロン スクリューゲートロックエンパイアーのオープンスリング120です。

スリングを使って背負う方法はこの辺が参考に。
もう一個スリングが必要なのね。

もしもの時にも使えるということで・・・使い方はちゃんと勉強しないとね。
ディジーチェーンも欲しいかも。なんに使うかは考えていませんが・・・

あとは、先日米国から引っ張ったバルトロ65用のレインカバー
お店にはGREGORYのヤツも60リッターまでは在庫ありましたが・・・
ちょっと大きめが良いかな?(マットを外付けするし)ということで
DBのPRM用にも使ってるISUKAのレインカバーにしました。


出したは良いが、収納するのに一汗かきます。

イスカ(ISUKA) ウルトラライト パックカバーLL
イスカ(ISUKA) ウルトラライト パックカバーLL
60〜80リッター用です。  続きを読む

Posted by 407 at 21:59Comments(2)お山道具

2011年04月16日

2脚目

足がありませんが、椅子なので2脚目というのでしょうか。


そもそも、自分の中でカテゴリをトレッキングアイテムにするのかキャンプ道具にするのか迷うところです。
2脚もいるのかどうかがかなり不明ですが、たまたま見つけてしまったんですよね。
色が今年バージョンということで買ってしまいました。
色がファンキーで好きです。
しかし、この椅子座り心地が良いんですよねー。
微妙にモデルチェンジしてますねー。巻き取りのバンドが一体になってたり、何に引っ掛けるのかループが付いてたり。

CRAZY CREEK(クレイジークリーク) ヘクサライトオリジナルチェア
CRAZY CREEK(クレイジークリーク) ヘクサライトオリジナルチェア

ナチュではブラックが出ていますね。

1脚目は嫁か子供に貸してあげよう。子供だと取り合いになるかなー。  続きを読む

Posted by 407 at 10:22Comments(0)お山道具

2011年04月06日

単身赴任アイテム

カテゴリーはトレッキングアイテムですが、名目は単身赴任の為ということで購入。
いや、ほんとに一人で暮らすのに必要なんですって。

ユニフレームのコーヒーバネット小です。
古いコーヒーバネットの大は持っていたのですが、足が2本で安定感に欠けるのと、大きすぎるということで
狙っていたブツです。
1人分〜2人分くらいまで行けるとおもいます。
今のところ、ほぼ毎朝コーヒーをドリップしてから出社しています。優雅な一時。

そしてバネットの下は、コレで6つ目。いったいウチにはいくつのマグカップがあるのでしょうか。
お店が開けそうですね。
DINEXの新色です。子どもが「黄色がいいー」と言ったのでこの色にしました。
軽くて、断熱性があってオススメの品です。  続きを読む

Posted by 407 at 20:44Comments(4)お山道具

2011年02月16日

FirstAidKit



キャンプや山に持っていく、FirstAidKitの中身です。
FirstAidKitと言うより、救急箱って感じですが。
オロナイン軟膏、まめ・靴ずれパッチ、パンシロンと葛根湯
痛み止め、テーピング、ライター、予備の電池と絆創膏
はさみ付きのナイフ
はさみって意外と活躍しますよね。

VICTORINOX(ビクトリノックス) クラシックSD
VICTORINOX(ビクトリノックス) クラシックSD
多分父親のヤツをもらってきた記憶が・・・

ここまでを100均のタッパーに詰め込んでます。

これと、ポイズンリムーバーをMt.Daxの保冷バックに入れてます。
保冷の理由はないですがサイズが調度良かったので・・・
皆さんのFirstAidKITの中身は?

Mt.Dax(マウンテンダックス) ランチキャリーミニ
Mt.Dax(マウンテンダックス) ランチキャリーミニ

もうちょっと、ちゃんとしたモノにした方が良いのでしょうが・・・  続きを読む

Posted by 407 at 21:31Comments(2)お山道具

2011年02月06日

お化け提灯

子供には、お化け提灯と言っております。
大して怖がってませんが・・・



携帯じゃコレが限度です。
水筒というより、今のところ湯たんぽ替わりに使っています。
夜、水を入れると、夜青白く光ってたしかに不気味。

今のところ、トレッキングやキャンプというより自宅専用です。  

Posted by 407 at 21:54Comments(0)お山道具

2011年01月17日

使い方覚えなきゃ!

ヤマレコ地図プリというサービス
とても便利です。
国土地理院提供の2万5000分の1地形図をベースにした日本地図を印刷できるだけでなく、
磁北線まで入れてくれます。
しかも、だれかのルートがあればそれも合わせて印刷ができます。

磁北線は便利だなぁ〜と思いました。

コレとコンパスがあれば・・・

ということで


SILVA(シルバ) Ranger 3(コンパス NO.3)
SILVA(シルバ) Ranger 3(コンパス NO.3)


やっぱ、シルバですね。ってよくわかってませんが。
以前、オリエンテーリングの時借りたコンパスがコレだったので。

使いこなせるとカッコイイですね。実家にあったのもコレだっけなぁ〜。  

Posted by 407 at 22:08Comments(2)お山道具

2011年01月16日

なかなか良い音が鳴りません



去年の年末、鶏頂山に登るのに(結局、雨のため中止しましたが)
熊対策として購入したモノです。

単体では良い音がするのですが、ザックに付けると場所によっては音が響かず
いまいちです。

う〜ん、なかなか取り付けの場所が難しい。

そのくせ、鳴って欲しくないときに音がします。
朝はやくから山の準備をして、しず〜かに家を出る時とか・・・嫁と子供が起きるぅ〜

鈴の中がネジ式になっているので(この部品なんて言うんだろう)
ネジを緩めて外せば音がなりにくくなります。ただし、そういう使い方は推奨されてない見たいですけど。
真鍮ですからね、柔らかいのでタップ切ってある部分はデリケートです。  

Posted by 407 at 23:56Comments(0)お山道具

2011年01月04日

プレゼント②

コレはプレゼントというか、プレゼントを買いに行った時についでに購入したモノです。

Black Diamondのパウダーバスケット ストックのトレイルショックコンパクトに付けるスノーバスケットです。
今年は、スノートレッキングに挑戦しようと思ってまして、ちょうど探してたものが見つかったのでつい・・・

あとは、tent-mark(wild-1のオリジナルブランドですかね?)のflat-cap
ベルモントのシェラカップにもぴったりです。でも意外と高い・・・ただの板っペラなのに。
ソロでコーヒーとか飲むのにお湯を沸かすと、量は少しでいいのでシェラカップで沸かすと楽です。
フタがないと燃料モッタイナイし、ゴミとか入るのでフタを探してました。

  


  続きを読む

Posted by 407 at 23:08Comments(2)お山道具

2011年01月02日

プレゼント①

フライングですが、誕生日目前ということで、嫁からプレゼントを貰いました。
というか、自分で買ってきました。
ちなみに、誕生日は35回目になります。

あっ、そだそだ、明けましておめでとうございます。ですね。
今年も宜しくお願いいたします。
さて、今年の目標はアルプスとか登山キャンプとかボルダリング上達とか・・・
とりあえず怪我のないように頑張りたいと思います。

前から、トレック1400と900のスタッキングは大きすぎるなぁ〜と思っていました。
キャンプや大人数の登山ではいいのですが、最近お気に入りのソロや少人数では・・・


スノーピーク(snow peak) ソロセット 焚
スノーピーク(snow peak) ソロセット 焚
 



スミフロン加工されたポッドで炊くご飯が美味しいとのクチコミです。
ということで、今回はチタンの極ではなく、多少重いですがアルミの焚です。
スクリュータッパーに入れたトランギアのアルコールバーナーもしっかり収納できます。
カップだけ極にしてる方もいらっしゃるようですネ。


モチロン、トレック900にもマトリョーシカできます。

さて、デビューは何時になるのでしょうか・・・
5日に山行ってきても良いとの許しが出たので、どうしよっかなー。  続きを読む

Posted by 407 at 22:52Comments(2)お山道具

2010年11月25日

無残な姿

公園でコーヒーや登山で山カップラーメン&コーヒーなんかするときは、
プラティパスのソフトボトルに水を入れていきます。
プラティパス プラティ ソフトボトル
プラティパス プラティ ソフトボトル
山に行くときはメンツの予備も含めて1リットル持って行きますが、メンツによります。
安心できるメンツ(ちゃんと自分の予備を持っていく)だと半分くらいかな。

首に輪ゴムを付けて持って行き、帰りは丸めてコンパクト。
こないだ、ウチの両親も持ってました。
すごく便利なんですが、帰宅してから内部を乾燥するのがちょっと・・・
先日も、帰宅してから水洗いしてキッチンにぶら下げて干していたんですが、
干したのをすっかり忘れてしまいました。
気づくと・・・キャップがない!!!

無残にも、流しに落下し、そのまま残飯と一緒に生ごみ処理機に投入された様です。
さすがに、傷もあるし変形、そもそも臭いので使えません。

キャップだけで売ってるので、買ってきましたよ。
皆さん、気をつけて下さい!
よくペットボトルのキャップと間違えられて捨てられるなんて話がありますが、
笑い事ではありません。  続きを読む

Posted by 407 at 23:21Comments(3)お山道具

2010年11月03日

散財日記

WILD-1 10%オフにつられて散財しました。
小山店に行った割には、幸い?雪峰祭では散財しませんでしたが・・・


CRAZY CREEK(クレイジークリーク) ヘクサライトオリジナルチェアCRAZY CREEK(クレイジークリーク) ヘクサライトオリジナルチェア
CRAZY CREEK(クレイジークリーク) ヘクサライトオリジナルチェア
持ち運び用の「取って」がある様ですが、私のは付いていませんでした。
まぁ、必要ないですけどね。重たくなるし(むふふ)ナチュでは入荷待ちっすね。
座り心地は・・・背もたれがもうちょっと高いといいですね。
子供は気に入ったようです。子供用に安いの買ってあげるかなぁ~。
ホントは、UCOのキャンドルランタンが欲しかったんですが、赤が無かったので・・・
というか、ヘクサライトに一目惚れっす。

Coleman(コールマン) アウトドアスタッキングクッカーセット/M
Coleman(コールマン) アウトドアスタッキングクッカーセット/M
他にも似たような物がユニとかスノピとかありましたが、嫁はコレが気に入ったようです。
ポイントは取っ手付きの片手鍋だそうですが・・・
オイラはユニがよかったなぁ~。まったく買う予定では無かったのですが、嫁が急に鍋が欲しいとか・・・
色々調べてから購入する性格の私には信じられません。
結局10%オフで安かったですが、基本的にナチュの方が安いですね。

トランギア アルコールバーナー
トランギア アルコールバーナー
こちらも沼も沼、泥沼にはまりそうです。
とりあえず、ウチにあった消毒用エタノールで燃やしてみました(むふふ)

五徳もないので、買わないと山に持っていけないですワ。

DUAL-HEAT(デュアルヒート) デュアルヒート専用ゴトク
DUAL-HEAT(デュアルヒート) デュアルヒート専用ゴトク
やっぱコレですよね。なんかと一緒にナチュでポチるでしょう。
さて何と一緒?  続きを読む

Posted by 407 at 22:39Comments(0)お山道具

2010年09月15日

カメラ付GPSロガー(携帯電話機能あり)

カテゴリーをなんにするか迷った末、トレッキングに。

正確には、カメラ付、GPSロガー機能付の携帯電話を購入しました。
何年ぶりでしょうか、携帯電話の機種変更をしました。

迷った末、iPhoneではなくキャリア変更せずauのSH007にしました。
ちなみに嫁も同時に機種変更、こちらはsh008(こっちの方が高い)
前の機種はちなみにKYOCERAのW44K、っていつのだよ。

まぁ、そんなことは良いとして。
結局の決め手はソーラー充電と防水機能、フィールドロケーター。
コンパスと気温・気圧が測れます。そして簡易GPSロガーにもなります。

HoluxのM-241なんかいいなぁ〜って思ったのでコレは一石なん鳥でしょうか。

カメラの画素数も800万画素ですって。ソーラー充電は意外とシビアですが(太陽光と明るさ)
それ以外は納得の買い物です。



各機能の詳細は興味ある人は調べてるでしょうから、省略します。


microSDが電池パックを外さないとアクセス出来ないのが最悪の使い勝手です。
防水機能付だとみんなこうなんでしょうか?
せっかくのGPSログ(GPX形式でアウトプットされます)をPCで整理するが面倒です。
ちなみに、当方mac使いです。windowsマシンもありますが・・・
USBケーブルとかBluetoothとかでデータ吸い上げできないんでしょうか。しかもフリーソフトかなんかで。
ちなみにログデータはメールに添付できない様です。

ログの間隔は時間のみで30秒、1分、2分から選べます。
1000地点までログが取れます。それ以上はストップするか上書きするか。
ログを停止して、データを保存すれば再開可能。
通話中はログが取れないそうです。

ネットで色々検索してみましたが同じような悩みの人が少なかったので、覚書です。
とりあえず、SDカードからmacにデータを移し、処理をしてみました。
適当に撮った写真も一緒に移動。(もしくはコピー)
mac用のGPSログソフトは色々あるようですが、myTracksが良さそう(シェアウェアですが、円高なので今のうち?)

その他だと、
LoadMyTracks・・・ロガーからデータを吸いだして、GPXかKMLフォーマットに変換
GPSPhotoLinker(又はPhotoLinker)・・・ロガーからデータを吸いとって、写真にジオタグをを付ける

myTracksはKML, KMZ(写真付き)でエクスポートできます。
一部英語が残りますが、日本語のローカライズもされているのでオススメ。
多分、30日のお試しが終わればレジストすると思います。
myTracksのウィンドウに携帯から持ってきた写真とログデータをドラッグアンドドロップ。
自動的に写真にジオタグを付け、地図上で確認することができます。
速度のグラフと高度のグラフも見れるので便利です。

本当はwinのソフト見たいにhtmlで吐き出せればよかったんですが、
google Earthで見れれば良いか。  

Posted by 407 at 22:44Comments(0)お山道具

2010年06月20日

初AIGLE

念願のサポートタイツ購入です。

CW-X SPORTS TIGHTS EXPERT MODELです。
コレのグレーが欲しかっんですが、好日山荘にはそもそもEXPERTがなく、WILD-1宇都宮にもなく、
仕方なく小山まで行ったのですが、結局グレーがなく・・・
最終的には、AIGLEで購入しました。
AIGLEとCW-Xのコラボということで、
こちらも本当はマルチの色が欲しかったのですが、在庫がないとのことでした。
ブルーグレーを購入です。


AIGLEって初めてなんですが、なんとくHigh Societyな香りがしていまいち手が出せませんでした。
まぁ、今でも値段安くないので、ちょいちょい手は出せないですがね・・・
女性モノ、子供モノなんておしゃれな感じがしていいですねー。
nalgeneとのコラボもあって、意外とAIGLE良いかもって感じです。これからちょくちょくチェックしてみます。

履いた感じは競泳用水着です。
私は身長169cm 体重63kg
Mサイズを買いました。
他と履き比べた訳ではないのですが
締め付けは丁度良い〜若干ゆるめです。
あくまでも個人的意見ですが。  続きを読む

Posted by 407 at 22:12Comments(0)お山道具

2010年04月06日

収納!

うぉ〜!連チャンで投稿するゼィ!

Mad about the CAMPではなくMad about the Trekkingになりつつある今日この頃・・・
ちゃんと今月末には今年初キャンプにも行きますよーー!

4月だというのに寒い日が続き、桜もなかなか開花していませんでしたが、
今日は暖かかったですねぇ〜。桜も満開でした。
明日からはまた曇みたいなんで、週末まで花も持ちそうです。
さて、富士山への道、着々と準備(装備も心も肉体も?)を進めております。
暖かくなったとはいえ、ユニクロのウルトラライトダウンはまだまだ片付けられません。
なんといっても、富士山に持って行きますから。
収納するとコンパクトになる、このダウンですが、いまいち小さくなりません。
というか、収納の袋がジャストサイズではないのです。
入れやすいのは良いのですが、体積も減らしたいので袋を小さくしてくれ!と嫁に頼んだものの
めんどくさいから嫌だと断られてしまいました。

が、ちょうどいいものを見つけました!
モンベルショップで売っていた、1.5リッターサイズの袋です。
Φ125×250mmだった収納サイズが→Φ100×230mmになりました。
だれですか?微妙〜っとか言ってる人。
いいんです、自己満ですから。
  続きを読む

Posted by 407 at 23:36Comments(0)お山道具

2010年04月06日

樹脂屋としては・・・

カテゴリーが迷うところですが、一応トレッキング用(兼キャンプ用)ということで。

前回の投稿でマグカップの件を書きましたが、どうしても樹脂製のカップが欲しくなり探しました。
DINEX INSULATED CLASSIC MUGです。
もちろん樹脂製、しかも間にウレタンが注入してあるらしく保温性もあるということで
こりゃいい!ダブルウォールみたいにホットが美味しく飲める?
ネットで検索するもどうやら結構前にブームが一波あったらしくお店では売ってなさそう。
ヴィレッジヴァンガードとかでも置いてたらしく週末に行ってみるも在庫はすでになし。
悔しいのでネット通販で買いました。


made in USAということで色がアメリカンですねぇ〜。
中国・日本製あたりではなかなか無い色だと思います。賛否両論あるかと思いますが。

裏側にウレタン注入の跡があります。

樹脂屋としては溝の所の処理がいまいちです。さすがmade in USAです。

取っ手のでっぱりがあるので収納性はいまいちですが、上下にスタッキング?できるし
ザックにひっかけて登山するのでこれはこれでアリだと思います。  続きを読む

Posted by 407 at 21:51Comments(0)お山道具