ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
407
407
子供2人の4人家族
アウトドアとソロ活動の記録
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

登山とアウトドアの専門店・さかいやスポーツ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年04月15日

スケッチハイク

週末、日曜日は特に用事もなく・・・
イヤ、ホントはタイヤ変えたりヤルことはあるんですがね。

いつもの雨巻山でも走りに行くかなぁ〜。
高峯・仏頂まで足伸ばすかなぁ〜?なんて考えてたら
下の娘が一緒に行くと。

そんじゃ、ゆるゆるハイクにしましょっかということで、急遽予定を変更。
装備もトレランからハイクにチェンジして(忘れ物多数)。

ゆっくり準備をして、大川戸の駐車場につくと、
なんと!満車ではないですか。茶屋雨巻でイベントやってるわけでもなし・・・
しかも観光バス?なぬぅ〜っ!!!
なんとか駐車スペースを見つけて、ハイクスタートするも、こりゃ山頂は大渋滞か?
う〜ん、でもこの時間からのスタートで娘連れのペースだと、お昼をずらせば大丈夫か?なんて思いながら歩き出しました。

途中、娘もそんなにグズることなく順調に。
ただし、スゴイ遅いペース。走れば1時間もかからない登りを2時間弱・・・
お陰でコチラは汗もかかず、喉も渇かず。
水はお昼のラーメン、コーヒーを込みで500mlで余りました。

山頂ちかくで団体さんとスレ違い。
真ん中くらいを歩いてたお兄さんの顔に見覚えが。
あれっ?どっかで見た顔だなぁ〜、会社の人?
なんて思いながらすれ違った後に、気づきました。
好日山荘の店員さんだ!
そういや、今日はつくばと宇都宮の合同登山学校だったなぁ〜と。

途中、今回の娘の目的であるスケッチをやりながら…
最近お絵描き大好きな娘です。
メモ帳とスケッチブックと色鉛筆を持って、ボタニカルアートなんて言うとカッコイイですが、そこまでは。

ヒメアオキ

山頂はお昼をちょっとズラしたのもありそれほど混雑はしてませんでした。
オニギリとリフィルのチキンラーメンを。

昼食後、時期は過ぎたと思いつつもカタクリ散策に…


先週、先々週くらいがピークだったんですかね。
来年はタイミング合わせて見にこよっと。



エンレイソウですね。


ヒゴスミレかな。



二輪じゃないけどニリンソウ?

  続きを読む

Posted by 407 at 00:30Comments(2)雨巻山

2013年04月04日

久々のゆるハイク

日光白根山に引き続き、今度は久々のゆるハイクに行ってきました。
前日の疲労が残っていたものの、久々に一人で行動できる週末。
このチャンスを逃すのは勿体無いということで、ちょっと遅目のスタートになりましたが
いつもの雨巻山に行ってきました。

生憎の天気でしたが、気温も肌寒いくらいで汗も殆どかかず、
霧雨が気持ちいいハイクでした。

ここ最近、雨巻山は走ってばっかりでしたので、今回はスピードハイクのつもりで。
基本的に休憩なし。歩き続けました。



お昼はマックで調達してからだったので、山頂ではティータイムのみ。
クリフバー、ブルーベリー味でしたが、ウーン。
アメリカンな味に感じたのは単にブルーベリーのせい?
今度は違う味にチャレンジしてみます。

先日作ったウコンの力、アルコールサイドバーナーでお湯を沸かしてスタバのVIAでコーヒータイム。


ヒメアオキ






ナガハシスミレ(テングスミレ)


エンレイソウ





霧雨の中、植物観察しながら歩いて見ました。
なんていう花か調べなきゃ。



  続きを読む

Posted by 407 at 22:44Comments(0)雨巻山

2012年01月04日

2011年最後のドタバタ

なんだかホントドタバタで、去年の年末の記事をアップし忘れてました。
以下、そのままで投稿。

2011年もあと少しですが、相変わらずドタバタしております。
タイの洪水で一時帰国している友人と雨巻山にトレッキング。
ただのトレッキングではつまらないと、山頂で鍋をヤルことにしました。
私以外の2名は久々の山ということで、もろもろ私が準備することに。

本当はお山用のお鍋が欲しいところですが、イマイチピンと来るものがなく・・・
好日山荘ではユニを勧められましたが、プリムスのライテックがどんなものが一度見てみたい。

土鍋?って話もありましたが、結局はコールマンの鍋セットの一番でかいやつを持っていくことに。

味は、塩ちゃんこ鍋の素を購入。
本来は鶏ベースだが、気分で豚にすることに。
しゃぶしゃぶ用の豚ロースとバラを250gずつ。
鍋と言えばビールですが、車なのでノンアルコールビール350mlを3本。
なんだかんだで15kgです。テン泊じゃないのになんでこんな荷物?


どうせいろんなモノを忘れてくるんだろう、という予測でゲイター、ストック、箸、マグカップ等など
予備も積み込んで出発。
案の定、予備は役に立ちました(笑)

しっかし、15kg重いです。
でも、さすがGregoryです!全然肩に食い込んだりしません。

一歩一歩足元を確認しながら、ゆっくり目でスタート。
ほぼコースタイム通りに山頂に到着。猪転げ坂から山頂までが長いなぁ〜。

ビールが飲みたいなぁ〜という一言を待って、ノンアルコールビールの登場。

〆はラーメンでした。

来年はスノートレッキングを最初に持ってくるか、
宇都宮アルプスを初お山にするか・・・

とにかく、来年もお山を楽しみたいと思います。  
タグ :雨巻山

Posted by 407 at 22:23Comments(6)雨巻山

2011年08月17日

毎度毎度の・・・

今日は、嫁ちゃんから山への出撃許可が降りましたので・・・
とは言ったものの、寝坊してしまいました。
本当は日の出前後の涼しい時間を狙っていたのに、普通にお昼を挟んだ暑い時間帯です。

やっぱ、夏場は2000m級の山じゃないと暑くて辛いですね。
蜘蛛の巣もすごいし・・・顔に蜘蛛の巣がかかるとかなり不快です。


とりあえず、登り始めはいい感じです。


gorillapod使って自分撮りです。
今回は久々に山でRPMを使用。
日焼けと虫対策で上は長袖ですが、なぜか足は短パン・・・なんじゃそりゃ。
今回の装備はココ
なんか計算合いませんが、出発前に計測したところ、約7kgでした。水含む。


沢は見た目は気持ちいいですが・・・とにかく暑い。
これ以降は暑っ苦しい写真しか無いので割愛します。


今回、RPMの形を出す為に(へにゃってならない様に)クレイジークリークの座椅子を突っ込んでみました。
結局、山頂でも使わなかったけどネ。

いやぁ〜、しかし暑かった。
今度は涼しくなったら登りに行きたいと思います。
雪の雨巻山は最高です。  続きを読む

Posted by 407 at 22:19Comments(8)雨巻山

2011年02月13日

朝練!

最近仕事でヤラれっぱなしなので、ストレス解消にいつもの雨巻山に行ってきました。
午後から家族で予定があったので、お昼までに戻るという約束をして、出動許可がでました。
ありがとう→嫁ハート
(と思いきや、11時に帰宅すると一足先に家族はおでかけするとの事。
結局お留守番を選択しました。もっと雪山堪能してくれば良かったかな。)

5時前に起床(仕事でテンパっててもこんなに早くは起きない)
前日の気合(テンションとか切羽詰まり具合)によってバッチリ起きれるか寝坊するかって決まりますネ。
前日夜に大体準備はしていたので、予定通り6時前に出発。
途中、マックに立ち寄り、朝飯調達。車の中で食べる。
途中、すごい霧で視界が悪かったです。この時点で今日の景色は諦めでした。
6時半頃大川戸ドライブインに到着(この時すでに先客1台あり、山頂でコンタクトしました。)
週末からの雪を楽しみに(半分はクランポンなしで登れるかちょっと心配)してきました。

茶屋amamaki、いつか行ってみたいなー。
足尾山→御岳山の鎖場は今回避けました。とりあえず、御岳山はゲット。
ナイスな雪です。トレースもしっかり付いていて、歩きやすかったです。
途中、三登谷山側を見ると、朝日が当たってとっても綺麗。


やはり外界は霧の中。雲海って言うのかな?幻想的な眺めでした。
なんども書きますが、ナイスな雪です。ストックの埋まり具合からして、深いところでも15cmくらいでしょうか。


途中、何かの足跡を発見。おそらくイノシシでしょうか。野犬も出るらしいですが・・・


雨巻山山頂ではいつもの如く、豆を挽いいてコーヒータイムです。
なんだかんだで25分くらい山頂にいたかな。
今回はULということで(結局RPMの形を出す為にいろいろ詰め込んでULにはなってませんが)
火器はトランギアのTR-B25です。
山頂の木に付いてた雪が風で舞落ちてきて、雪山だなぁ~って感じでした。
が、コーヒーの中に雪が入ってウザイ。



相変わらず外界は霧の中。と思いきや、遠くの方に富士山が。
やっぱ富士山は綺麗だなー。筑波山の左隣くらいにスカイツリーも見えましたが、携帯写真では写りませんネ。
最後は三登谷山からの富士山。
御岳山経由コースより、三登谷山経由コースの方が景色はいいですねー。
タヴケンさん、次回グルッと一周縦走しましょ!

山頂でお会いしたおじさん、どうやら雨巻山を100回以上も登ってるらしい・・・
下山してきて駐車場で挨拶したところ、これから本日2回目登るらしい。
すごいなー。

結局、クランポンなくても大丈夫でした。
軽アイゼンくらいあった方がもっと歩きやすかったのかなー。
でも、途中すれ違う人も付けてなかったですねー。

ところで、軽アイゼンとは言うのに軽クランポンってのは言わないのでしょうか・・・  続きを読む

Posted by 407 at 13:30Comments(4)雨巻山

2011年01月23日

オフ会?

お留守番2日目

今日は、待ちに待った、タヴケンさんとのランデブーです。
オフ会?こう言うの10年ぶりッス。
学生時代、ライブ三昧で嫁と出会った時以来です。

前日の筋肉痛は湿布でなんとか回復。
膝が少し心配でしたが、今日はペースを押さえることを常に念頭に・・・

06:00【起床】
前日は疲れと久々のビールで21時には就寝
3時に一度目覚めるも2度寝。すっきり起床できました。
ゆっくり、準備しているうちに、8時前・・・ヤバい遅刻するゼィ。

08:30【大川戸ドライブイン到着】
タヴケンさんが9時にはスタートする予定とのことでしたので、なんとか間に合ったか?
すでにチラホラ車が・・・今日は混んでそうだなぁ~。

09:30【スタート】
タヴケンさんを待つも、なかなか登場ならず。
とりあえず、ソロでスタートすることに。
雪が、昨日の古賀志山程残っておらず、ほっと一安心。
早まってアイゼン買わなくて良かったぁ~。もうちょっと悩みたいんス。
そう、カタログとにらめっこしてる時間が好き。

う~、こう言うのとても残念です。

天気も良く、最高です。
今回も足尾山沢コースで足尾山→御嶽山、猪転げ坂を経由して雨巻山です。

11:30【途中、ペース配分しつつ雨巻山】
鍋パーティー美味しそう!山頂は人が多いですがタヴケンさんと思わしき人物は見当たらず。
とりあえず、展望台に避難?し、景色でも楽しみますか・・・
もやってて筑波山もかろうじて見えるか?といった所でした。残念。

11:50【今回は会えないか?と思いつつ再度雨巻山山頂へ】
山頂の記録簿を見つつ、ふと左を見ると・・・
OSPREYのザック、おぉ!コレはコレは、ということで無事お会い出来ました。
山頂にて昼食。お互いカップラーメンということで、私の持参した干しベジを
半ば無理やり押し付けつつ、お互いのラーメンに投入。
>タヴケンさん
美味しかったですか?無理して「甘い」とか言わせてしまってスイマセン。

ジェットボイルの力を見せつけられる。コレは早い!ほしぃ~!!!
コーヒーはウチの豆で。山カフェは「まいう~」ですネ。

タヴケンさんは私と逆方向から登って来られたとのことでしたので、
帰りは、ご一緒して猪転げ坂方面で下山することにしました。
猪転げ坂を下るのって初めてだ!膝が心配!
「押さえ気味のペース」を気にしつつ、滑るとカッコ悪いので慎重に下りました。
そうそう、息切れしてなかったのはタヴケンさんの気のせいで、途中密かに息を整えてました(笑)
う~ん、逆回りも面白いかも。

その後、大川戸ドライブインにて、スノーシューと10本アイゼンを見せて頂き、
物欲がふつふつと・・・そうか、6本より10本かぁ~。
こちらも負けじと拷問シューズのコブラを披露。
ついでに、プレゼントまで頂いちゃいました!
カレンダーと〇〇〇(コレって公表しちゃってもイイもんですか?円が三つですがオーズでは無い)
ありがとうございます。初対面の人から、頂いちゃってとっても嬉しかったです。
大事に使わせていただきまーす。

山道具がかぶるのは確率の問題なので、そうそう珍しくはないかと思いますが・・・
クロックスの色とかサーモスの魔法瓶ボトルとか・・・
そんな所までかぶるとは(笑)  続きを読む

Posted by 407 at 22:54Comments(2)雨巻山

2010年12月04日

ソロトレッキング

昨日は、会社の忘年会でした。
あまり飲み過ぎない様に気をつけながら、2次会には行かず帰宅。
朝早く起きれたので、予定通り雨巻山に登ることにしました。
雨巻山はトレイルランの方も結構いるようです。トレイルランってすごいなぁ〜。

自宅からは約1時間程度でしょうか。
気軽に行けるので好きな山です。

低山なのに、重装備でちょっと恥ずかしかったです。
だって、寒いかとおもってユニクロのダウンとか、一応お昼とか・・・
ちょうどいいサイズのザックが無いんですよねぇ〜。BDのRPMなんか良くないですか?

7:00スタートです。風が若干強かったですが登ってるうちに熱くなって来ました。

落ち葉で結構すべりますねぇ〜。

今回は足尾山→御嶽山→雨巻山→三登谷山と縦走するコースです。
足尾山沢コースを進むので、ゲイターの準備。

足尾山、ここまで1時間弱。初心者コースタイムズバリです。

足尾山→御嶽山は鎖場有りです。

猪転げ坂を通って、雨巻山。約2時間、膝が心配だったので、結構ゆっくり目。
南に向かって歩くので朝日が眩しいです。

いつものコーヒー。ミル持参なので挽きたてのいい香り。
アルコールは火が付いてるのか全然わかりません。皆さんどうやって火を付けてるのでしょうか。
100円ライターだとちょっと怖いかも。


反対側から登って来た、トレイルランの方と登山の方に富士山とスカイツリーが見えると聞いたので、
展望台から撮ってみましたが、携帯じゃわかんないですね。特にスカイツリーは・・・
富士山はホントきれいでした。

最後に三登谷山で終了。駐車場は11時だったかな。
降りてくると駐車場は結構車が止まってました。
最初にメンバーで登った時はトータル5時間半だったので、やっぱソロの方が早いですね。

今年、もう一つくらい登ってみたいですけど・・・  続きを読む

Posted by 407 at 23:01Comments(0)雨巻山

2010年08月14日

初ソロ〜!

別に大騒ぎすることの程もありませんが、
ソロトレッキングに挑戦しました。富士山以来のトレッキングです。
場所は、今年3度目の雨巻山、そろそろマイ・ホームマウンテン化しても良いかと、勝手に。

大川戸登山口にある「茶屋amamaki」一度行ってみたいんですが、土日のみオープンとか。

いつもの様に、登山口の駐車場に車を止め、スタート。
アブとブヨがたくさんいます。車の中にでかいアブが入ってきて軽いパニック。
虫除けスプレーは必需品かと。

茶屋amamaki、ピザとかあるそうですが、美味しいかなぁ〜?今度行ってみます。

雨巻山はきれいに整備された登山道です。
しかし、自然の中なので虫が・・・とくに前日の雨のせいかもう大変。
長袖で来ればよかったと後悔。暑いかと思ったら午前中なのと、木の日陰で意外と涼しかったです。
蜘蛛の巣はなるべく壊さずにと思いましたが、一度顔に引っかかると・・・
「ウッキーッ!」となってそれ以降は容赦なく・・・

ぐるっと尾根歩きすると、「足尾山」「御嶽山」「雨巻山」「三登谷山」とまわれます。
足尾山沢コースを行こうかとおもましたが、今回は行ったことがない足尾山尾根コースを選択。
沢コースを選ぶと足尾山→御嶽山で最後鎖場があります。
足尾山には登らず、御嶽山で一休み。



途中、猪転げ坂の手前で左膝に違和感を感じましたがとりあえず雨巻山まで行くことに。
クワガタのメスですかねぇ〜。



山頂でのひとりコーヒーです。
ULって言葉最近ちょっと気になります。

山頂で休憩したものの膝はダメそうなので、縦走路を諦め、三登谷山には行かず
雨巻山尾根コースを下山することに。
途中、膝がかなり痛くなりペースがダウン。


雨巻山沢コースとの分岐点です。
この沢コースは前回朝練で登りましたが、結構本格的です。
水の音が涼しげです。  続きを読む

Posted by 407 at 10:41Comments(0)雨巻山

2010年04月13日

雨巻山

富士山への道、第三弾
雨巻山(あままきさん)533mに登ってきました。栃木百名山です。

8:30 会社の駐車場に集合して車一台に乗り込み出発
大川戸ドライブインに車を止め、登山開始。なんだかんだで9:45。

今回のコースは
足尾山沢コースを使い足尾山(あしおさん)→鎖場を上り御嶽山(おんたけさん)
→猪転げ坂を上り雨巻山(12:15昼食)→縦走路を歩き三登谷山(みつとやさん)→15:15下山
5時間半の登山でした。
途中、御嶽山→雨巻山は雨巻山沢コースを登る予定でしたが猪転げ坂にコース変更。
個人的には筑波山より古賀志山より良かったです。眺めも良いし、レベル的にも満足でした。
今度また違うルートで登りたいくらい。
天気が良かったので背中が汗びっしょり。いい加減綿のTシャツはダメだな。

雨巻山山頂ではおにぎり2個とカップラーメン、相変わらずのラーメンは少々飽き気味。
次回はカレーでも食べたいねというのが皆の意見。
アマノフーズ(AMANO FOODS) 瞬間美食 香るグリーンカレー5食入り
アマノフーズ(AMANO FOODS) 瞬間美食 香るグリーンカレー5食入り

アマノフーズ(AMANO FOODS) 瞬間美食 香るチキンカレー5食入り
アマノフーズ(AMANO FOODS) 瞬間美食 香るチキンカレー5食入り

好日山荘の店員曰く、美味しくてオススメだそうです。
カレー用のスプーンと皿が居るなぁ〜。



いつもは私と他のメンバーがストーブを持っていくのですが、今回彼はお休みということで、
ガスストーブ(プリムスP-171)とWGストーブ(PEAK1 400A)を持って行きました。
やっぱりWGの方が火力が強いですねぇ〜。(重いけど・・・)

400Aはポンピング時、空気が抜ける感じがしたのですが、そろそろリペアが必要でしょうか・・・
もう少し、だましだまし使ってみます。
食後のコーヒータイムに400Aを使って焼きマシュマロをしました。


今回の新アイテムは(毎回一つ以上新アイテムを投入すると登山がもっと楽しくなります)
プラティパス ビッグジップ SL
プラティパス ビッグジップ SL
ナチュラムの価格が未だ古いまま(しかも高い)、問い合わせで値段改訂依頼をしたものの
なかなか治らないのでしびれを切らしwild-1で購入(1000円分のポイントもあったしね)

中には、ポカリスエット1リットルを入れてみました。しかも粉!なつかしーーー。
先日テレ東のルビコンの決断でポカリスエットをやってたのを見て、無性に飲みたくなったのです。
粉で買えば安いのかと思いきや、ペットボトルで買っても安売りしてればそんなに変わらないですね。
使用後、ビックジップなので洗うのに苦労はしませんでしたが、なかなか水滴が取れません。
特にチューブなんか・・・でもこれはしょうがないですね。

もういっちょ

OR(アウトドアリサーチ) シアトルソンブレロ
OR(アウトドアリサーチ) シアトルソンブレロ
Mサイズのフォレストが欲しかったので、ナチュではなく好日山荘の店頭で購入。
ナチュでは現在Mサイズはアビスしか無いようです。
(朝方見るとたまに全部のサイズがあったりするんだけどね。だけど値段がぐちゃぐちゃ)
父親にはモジョブルーをプレゼントしたので、アビスだとかぶるしね。
この帽子、ゴアテックスで雨の時は大活躍しそうですが、
天気の良い日は額に汗がすごいです。(私だけ?)
頭のてっぺんはムレなかったですが、オデコにバンダナでも巻かないとダメかも。
あと、前後のつばは長さが違うようで、ORロゴを前にしてかぶると
後ろがザックの頭にあたってちょっと違和感あります。ゴアのロゴを前にしてかぶると良いかも。
  続きを読む

Posted by 407 at 22:34Comments(0)雨巻山