2010年08月14日
初ソロ〜!
別に大騒ぎすることの程もありませんが、
ソロトレッキングに挑戦しました。富士山以来のトレッキングです。
場所は、今年3度目の雨巻山、そろそろマイ・ホームマウンテン化しても良いかと、勝手に。

大川戸登山口にある「茶屋amamaki」一度行ってみたいんですが、土日のみオープンとか。

いつもの様に、登山口の駐車場に車を止め、スタート。
アブとブヨがたくさんいます。車の中にでかいアブが入ってきて軽いパニック。
虫除けスプレーは必需品かと。

茶屋amamaki、ピザとかあるそうですが、美味しいかなぁ〜?今度行ってみます。
雨巻山はきれいに整備された登山道です。
しかし、自然の中なので虫が・・・とくに前日の雨のせいかもう大変。
長袖で来ればよかったと後悔。暑いかと思ったら午前中なのと、木の日陰で意外と涼しかったです。
蜘蛛の巣はなるべく壊さずにと思いましたが、一度顔に引っかかると・・・
「ウッキーッ!」となってそれ以降は容赦なく・・・

ぐるっと尾根歩きすると、「足尾山」「御嶽山」「雨巻山」「三登谷山」とまわれます。
足尾山沢コースを行こうかとおもましたが、今回は行ったことがない足尾山尾根コースを選択。
沢コースを選ぶと足尾山→御嶽山で最後鎖場があります。
足尾山には登らず、御嶽山で一休み。


途中、猪転げ坂の手前で左膝に違和感を感じましたがとりあえず雨巻山まで行くことに。
クワガタのメスですかねぇ〜。


山頂でのひとりコーヒーです。
ULって言葉最近ちょっと気になります。
山頂で休憩したものの膝はダメそうなので、縦走路を諦め、三登谷山には行かず
雨巻山尾根コースを下山することに。
途中、膝がかなり痛くなりペースがダウン。

雨巻山沢コースとの分岐点です。
この沢コースは前回朝練で登りましたが、結構本格的です。
水の音が涼しげです。
ソロトレッキングに挑戦しました。富士山以来のトレッキングです。
場所は、今年3度目の雨巻山、そろそろマイ・ホームマウンテン化しても良いかと、勝手に。

大川戸登山口にある「茶屋amamaki」一度行ってみたいんですが、土日のみオープンとか。

いつもの様に、登山口の駐車場に車を止め、スタート。
アブとブヨがたくさんいます。車の中にでかいアブが入ってきて軽いパニック。
虫除けスプレーは必需品かと。

茶屋amamaki、ピザとかあるそうですが、美味しいかなぁ〜?今度行ってみます。
雨巻山はきれいに整備された登山道です。
しかし、自然の中なので虫が・・・とくに前日の雨のせいかもう大変。
長袖で来ればよかったと後悔。暑いかと思ったら午前中なのと、木の日陰で意外と涼しかったです。
蜘蛛の巣はなるべく壊さずにと思いましたが、一度顔に引っかかると・・・
「ウッキーッ!」となってそれ以降は容赦なく・・・

ぐるっと尾根歩きすると、「足尾山」「御嶽山」「雨巻山」「三登谷山」とまわれます。
足尾山沢コースを行こうかとおもましたが、今回は行ったことがない足尾山尾根コースを選択。
沢コースを選ぶと足尾山→御嶽山で最後鎖場があります。
足尾山には登らず、御嶽山で一休み。


途中、猪転げ坂の手前で左膝に違和感を感じましたがとりあえず雨巻山まで行くことに。
クワガタのメスですかねぇ〜。


山頂でのひとりコーヒーです。
ULって言葉最近ちょっと気になります。
山頂で休憩したものの膝はダメそうなので、縦走路を諦め、三登谷山には行かず
雨巻山尾根コースを下山することに。
途中、膝がかなり痛くなりペースがダウン。

雨巻山沢コースとの分岐点です。
この沢コースは前回朝練で登りましたが、結構本格的です。
水の音が涼しげです。
膝対策、真面目に考えなきゃなぁ〜
サポートタイツ履いてもコレじゃな。
膝サポーターが必要でしょうか。う〜む、でも軟骨が少ないって言われちゃな・・・
Posted by 407 at 10:41│Comments(0)
│雨巻山
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。