2014年10月19日
作る側
またまた、放置プレイです・・・
いつもお世話になっている、益子の雨巻山
去年の年末にトレランの試走会をやってから1年が経とうとしていますが、
この度、念願のトレラン大会を実施することになりました!!!
「トレラン益子」
FacebookやTwitter「@TrailrunMashiko」からも情報発信中です。
MtSNさんにも掲載してもらいました。
栃木のアウトドアショップや飲食店さんにもパンフレットを置いてもらっています。
地元の「益子いくべ会」協力のもと大会開催に向けて準備しております。
残りエントリー数は、10/19現在であと25名!!
エントリーは公式サイトからどうぞ!!!
続きを読む
いつもお世話になっている、益子の雨巻山
去年の年末にトレランの試走会をやってから1年が経とうとしていますが、
この度、念願のトレラン大会を実施することになりました!!!
「トレラン益子」
FacebookやTwitter「@TrailrunMashiko」からも情報発信中です。
MtSNさんにも掲載してもらいました。
栃木のアウトドアショップや飲食店さんにもパンフレットを置いてもらっています。
地元の「益子いくべ会」協力のもと大会開催に向けて準備しております。
残りエントリー数は、10/19現在であと25名!!
エントリーは公式サイトからどうぞ!!!
続きを読む
2013年12月18日
備忘録 その3
またまだ追いつきません…

仕事で中国に行ってみたり。


益子いくべ会主催のトレラン試走会に誘われたので雨巻山を走ってみたり。
何度も登ったり、走ったりしてる雨巻山ですが、この日の前半はまだ整備中のルート。
整備中と言え、もう十分走れる状態です。
かなり良いルートで気に入りました!


試走の後には予想外のおもてなし。
走って消費したカロリーなんて余裕でオーバー(笑)

トレランの次の日は10kmマラソン大会。
日産上三川工場のテストコースがコースの一部になってます。
しかし、10kmってみんなガチじゃん!
ついて行ける所まで頑張ってみようと思いましたが、3kmも行かないうちに脱落…
スネとふくらはぎが終わりました。
靴がミニマスってのも、ダイレクト感は気持ち良かったですが足にきましたね〜。
やっぱ、もうちょっと長い距離じゃないと楽しめないっす。

マラソンの次の週は先週走った雨巻山のコースをサロモンのクリニックで知り合いになったトレラン仲間と走ってみました。
僕の方が断然遅いですが、コース案内と言う事で先頭を走らせて頂きました。
いやぁ〜、後ろからのプレッシャーが凄かった(笑)
なかなか良いトレーニングになりました。

実はこの日、やってしまいました。
インソール忘れ(笑)
まぁなんとかなりましたけどね〜。
続きを読む


仕事で中国に行ってみたり。






益子いくべ会主催のトレラン試走会に誘われたので雨巻山を走ってみたり。
何度も登ったり、走ったりしてる雨巻山ですが、この日の前半はまだ整備中のルート。
整備中と言え、もう十分走れる状態です。
かなり良いルートで気に入りました!






試走の後には予想外のおもてなし。
走って消費したカロリーなんて余裕でオーバー(笑)



トレランの次の日は10kmマラソン大会。
日産上三川工場のテストコースがコースの一部になってます。
しかし、10kmってみんなガチじゃん!
ついて行ける所まで頑張ってみようと思いましたが、3kmも行かないうちに脱落…
スネとふくらはぎが終わりました。
靴がミニマスってのも、ダイレクト感は気持ち良かったですが足にきましたね〜。
やっぱ、もうちょっと長い距離じゃないと楽しめないっす。


マラソンの次の週は先週走った雨巻山のコースをサロモンのクリニックで知り合いになったトレラン仲間と走ってみました。
僕の方が断然遅いですが、コース案内と言う事で先頭を走らせて頂きました。
いやぁ〜、後ろからのプレッシャーが凄かった(笑)
なかなか良いトレーニングになりました。

実はこの日、やってしまいました。
インソール忘れ(笑)
まぁなんとかなりましたけどね〜。
続きを読む
2013年12月08日
備忘録 その2
さて11月の備忘録です。
なかなか追いつかないな〜。

雨の中、雨巻山を走ってみたり…
前半は小雨。ポンチョを羽織って歩いてましたが、後半は雨も上がりポンチョをバックパックのバンジーコードに挟んで、足元が滑るなかアドレナリン出まくりで走ってました。
ふと気付くと、背中に違和感。ポンチョ落としてました!
探しに戻って余計にラン。結局、山頂近くで落としてました。見つかって良かった。
Newアイテム、ファイントラックのVELOCIWRAP JACKET
これ、使えますねぇ〜。オススメ。

中学の頃の同級生と日光の社山に登ったり。
紅葉も終わって、人も少なく静かでしたが寒かった…
中禅寺山ってのがあったんですね。
夏に走った時も通ったはずなのに、気づかなかった。

次の日、ハーフマラソンに出るのに前日に古賀志山のトレラン。
会社の変態陸上部の人に誘われ、ゆるりとファンランだと言うのでトレラン試走会に参加。
やっぱ、一人で悶々と走るより数人でつるむと楽しいわ〜。

前日のトレランの疲労が多少残るなか、人生初のハーフマラソンに挑戦。
ドキドキしながらスタート地点に並びます。
予想(目標)タイム毎に並ぶのですが、取り敢えず1時間55分以内という辺りにポジション取り。

天気も良く、気持よく走れましたぁ〜。
この時の装備はサロモンのハイソックスにHoka oneoneのBondi B、そしてultraspireのquantumにゼッケンを付けて走りました。
記録はなんとか5分/kmをキーブできました。
続きを読む
なかなか追いつかないな〜。


雨の中、雨巻山を走ってみたり…
前半は小雨。ポンチョを羽織って歩いてましたが、後半は雨も上がりポンチョをバックパックのバンジーコードに挟んで、足元が滑るなかアドレナリン出まくりで走ってました。
ふと気付くと、背中に違和感。ポンチョ落としてました!
探しに戻って余計にラン。結局、山頂近くで落としてました。見つかって良かった。
Newアイテム、ファイントラックのVELOCIWRAP JACKET
これ、使えますねぇ〜。オススメ。
![]() 半期決算セール開催中!クーポンで10%OFF! 12/15(日)23:59ま... |




中学の頃の同級生と日光の社山に登ったり。
紅葉も終わって、人も少なく静かでしたが寒かった…
中禅寺山ってのがあったんですね。
夏に走った時も通ったはずなのに、気づかなかった。


次の日、ハーフマラソンに出るのに前日に古賀志山のトレラン。
会社の
やっぱ、一人で悶々と走るより数人でつるむと楽しいわ〜。



前日のトレランの疲労が多少残るなか、人生初のハーフマラソンに挑戦。
ドキドキしながらスタート地点に並びます。
予想(目標)タイム毎に並ぶのですが、取り敢えず1時間55分以内という辺りにポジション取り。


天気も良く、気持よく走れましたぁ〜。
この時の装備はサロモンのハイソックスにHoka oneoneのBondi B、そしてultraspireのquantumにゼッケンを付けて走りました。
記録はなんとか5分/kmをキーブできました。
![]() ★国内正規取扱店★ホカオネオネ(HOKA ONE ONE)メンズボンディB(Bon... |
![]() UltrAspire(ウルトラスパイア) ウエスト&チェストバッグUltrAspir... |
2013年12月08日
備忘録
大分放置してしまいました…
10月からの備忘録ですσ(^_^;)

雨巻山を走ったり。
SALOMONのSENSE HYDRO SETちょっとサイズ大きかったかな。
Mサイズでも良かったかも。


会社の後輩達と宇都宮トレランの試走をしたり。
みんな私より若いですが、ミドルコースを通して走った事が無いとの事で私が案内。
スパルタ気味で楽しみましたぁ〜(笑)
やっぱ走った後はコーラーでしょ。

娘と雨巻山をハイキングしたり。
久々にサコッシュを使ってみました。

一人で宇都宮トレランの試走したり。
サロモンのクリニック参加賞のハイソックスを履いてみました〜。
これ、イイわ〜。寒くなる季節には最高。
あと、ふくらはぎの疲労が少ないかも。
続きを読む
10月からの備忘録ですσ(^_^;)



雨巻山を走ったり。
SALOMONのSENSE HYDRO SETちょっとサイズ大きかったかな。
Mサイズでも良かったかも。






会社の後輩達と宇都宮トレランの試走をしたり。
みんな私より若いですが、ミドルコースを通して走った事が無いとの事で私が案内。
スパルタ気味で楽しみましたぁ〜(笑)
やっぱ走った後はコーラーでしょ。


娘と雨巻山をハイキングしたり。
久々にサコッシュを使ってみました。

一人で宇都宮トレランの試走したり。
サロモンのクリニック参加賞のハイソックスを履いてみました〜。
これ、イイわ〜。寒くなる季節には最高。
あと、ふくらはぎの疲労が少ないかも。
続きを読む
2013年06月29日
勝負服
勝負服です。
股下13cm、スリット約10cm
ノーパン
これだけ聞くと、ちよーせくしーなんですが
ランパンの事ですm(_ _)m
ライナーが一体なのでパンツ履きません。

ノーパン、最初すっごい違和感あったんですけど履いたら楽チン。
そして、ランパン自体、ガチ過ぎて好きじゃなかったんですけど7inch→5inchとドンドン短くなってます。
太もも周りが涼しくて最高です。
インナー 一体、ハマるかも。
続きを読む
股下13cm、スリット約10cm
ノーパン
これだけ聞くと、ちよーせくしーなんですが
ランパンの事ですm(_ _)m
ライナーが一体なのでパンツ履きません。

ノーパン、最初すっごい違和感あったんですけど履いたら楽チン。
そして、ランパン自体、ガチ過ぎて好きじゃなかったんですけど7inch→5inchとドンドン短くなってます。
太もも周りが涼しくて最高です。
インナー 一体、ハマるかも。
続きを読む
2013年02月16日
スノートレラン
2/11の祝日、本当はヘッポコの雲竜渓谷 氷爆ツアーに参加予定で会社を有休申請したいたのですが、
部下の一言により、急遽有休取り消しに・・・
あまりの悔しさに、金曜日に突発有休を取ってやったゼ、ワイルドだろぉ〜?。
せっかくのお休みなので、まだ雪の残る低山に行くことに。
偶然ですが、週末に茶々さんが栃木の山を走る予定とTwitterで知り、本当はご一緒したかったのですがそれも叶わず。
だったら、事前に下見がてら情報交換してみよっかなー、と。
茶々さんも最初、古賀志山という予定だったみたいですが、私の好きな「雨巻山」に行かれるということで
なんだか嬉しくなりました。
水曜日に積もった雪がまだ残ってそうだったので、気になっていた高峯〜仏頂山を最初に行ってみる事に。
前回は雨巻〜高峯で仏頂山まで行かなかったので(体力の関係上「行けなかったので」が正解)。
大川戸ドライブインから雨巻山を経由して高峯→仏頂山というコースも考えたのですが、
それだとお昼を持って行かないと・・・
出来るだけ荷物は軽くしたかったので、今回は以下のプランで
(いや、できるだけULにしないと体力がですね・・・orz)
高峯→仏頂山→高峯(ピストン)
車で大川戸ドライブインに移動して昼食
足尾山→御岳山→雨巻山→三登谷山

本当はadizero XT4で走ろうと思ったんですが、見事にインソールを忘れてしまいました(笑)
奇跡的に、たまたま予備で持っていった(いつもは予備なんて持って行かない)
SALOMONのXA PRO 3D ULTRA GTXで。
結局の所、雪が結構残っていたのでゴアテックスのSALOMONで正解でした。
高峯登山口前のちょっとしたスペースに車を駐車。
日陰のせいか結構雪が残っていてヤバかったです(笑)

赤、イケてるなぁ〜。
SALOMONのトレランシューズはシューレースがとても簡単で楽です。
ソールのグリップがもうちょっとあると良いんだけどなー。
安くなったらまた買おうかなぁ〜。
今回の装備
続きを読む
2012年11月11日
雨巻山・高峯
NEWアイテム adizero XT4の検証ということで
いつもの雨巻山に行ってきました。
事前にヤマレコで調べて、気になっていたお隣「高峯」まで足を伸ばしてみることに。
いつもは時計回りの大川戸→足尾→御岳→雨巻→三登谷→大川戸のコースですが(なんとなくコレが好き)
今回は体力も考え大川戸→三登谷→雨巻→高峯→雨巻→御岳→大川戸でプランニング。
そろそろ、寒くなってきて午前中の景色が良い感じになってきました。
写真ではわかりにくいですが、富士山が見えます。

う〜ん、今度はデジイチに望遠持って写真撮ろう!
続きを読む
いつもの雨巻山に行ってきました。
事前にヤマレコで調べて、気になっていたお隣「高峯」まで足を伸ばしてみることに。
いつもは時計回りの大川戸→足尾→御岳→雨巻→三登谷→大川戸のコースですが(なんとなくコレが好き)
今回は体力も考え大川戸→三登谷→雨巻→高峯→雨巻→御岳→大川戸でプランニング。
そろそろ、寒くなってきて午前中の景色が良い感じになってきました。
写真ではわかりにくいですが、富士山が見えます。

う〜ん、今度はデジイチに望遠持って写真撮ろう!
続きを読む
2011年09月22日
トレラン「ごっこ」
あくまで「ごっこ」であってまだまだ偽物です。
だって、全然走れないんだモン。息切れしちゃうし、足はパンパンになるし・・・
今回のフィールドはいつもの雨巻山です。
台風一過を期待していたのですが、生憎の曇り。まぁ曇ってるくらいが暑くなくてちょうど良いか?
午後から雨の予報でしたので、午後一には下山できるか?


いつもの沢コースで足尾山→御嶽山→雨巻山→三登谷山で行きます。
台風の後ということで、水量が多いです。沢の中を歩いていきます。
ゴアテックスといっても、靴の中がシットリしてしまいました。

途中「清滝」に寄り足尾山です。台風のせいで清滝もいつものショボ滝ではなく、ちゃんと流れてました。
ここで、足を滑らせ、手をついた拍子に右脇腹が伸びきったようで・・・
なんか、とっても痛いです。歩けない程ではなかったのでそのまま続行。

御嶽山からの景色です。ココまで約50分。

途中倒木で道が塞がれているのが数カ所ありました。
ヘトヘトになりながら何とか山頂。結局1時間半ちょっと。歩くのよりちょっと速いだけ・・・
山頂で、年に200回以上も雨巻山に登るという方とおしゃべり。
2月にキリマンジャロに登るとか・・・
装備の話しで盛り上がりました。今回のRufous 8とmac pacのショートゲイターをオススメしておきました。
この人達が大きな倒木をどけてくれてたみたいです。
三登谷山方面はきれいにしてあるとの事。

う〜ん、雲が多いですねぇ〜。
やっぱり、冬の朝早い時が一番きれいだな。

三登谷山にて。本日の装備。
Rufous 8と嫁から借りたBerghausのアームカバー。

GREGORY(グレゴリー) ルーファス8
僕みたいなナンチャッテなヤツはmac pacのAmp 12 Hourの方が良かったかもしれません。
まだまだ、修行が足りんということです。
やっぱ平地も走んなきゃダメかなぁ〜。
本番まで あと38日 続きを読む
だって、全然走れないんだモン。息切れしちゃうし、足はパンパンになるし・・・
今回のフィールドはいつもの雨巻山です。
台風一過を期待していたのですが、生憎の曇り。まぁ曇ってるくらいが暑くなくてちょうど良いか?
午後から雨の予報でしたので、午後一には下山できるか?



いつもの沢コースで足尾山→御嶽山→雨巻山→三登谷山で行きます。
台風の後ということで、水量が多いです。沢の中を歩いていきます。
ゴアテックスといっても、靴の中がシットリしてしまいました。


途中「清滝」に寄り足尾山です。台風のせいで清滝もいつものショボ滝ではなく、ちゃんと流れてました。
ここで、足を滑らせ、手をついた拍子に右脇腹が伸びきったようで・・・
なんか、とっても痛いです。歩けない程ではなかったのでそのまま続行。

御嶽山からの景色です。ココまで約50分。


途中倒木で道が塞がれているのが数カ所ありました。
ヘトヘトになりながら何とか山頂。結局1時間半ちょっと。歩くのよりちょっと速いだけ・・・
山頂で、年に200回以上も雨巻山に登るという方とおしゃべり。
2月にキリマンジャロに登るとか・・・
装備の話しで盛り上がりました。今回のRufous 8とmac pacのショートゲイターをオススメしておきました。
この人達が大きな倒木をどけてくれてたみたいです。
三登谷山方面はきれいにしてあるとの事。

う〜ん、雲が多いですねぇ〜。
やっぱり、冬の朝早い時が一番きれいだな。

三登谷山にて。本日の装備。
Rufous 8と嫁から借りたBerghausのアームカバー。

GREGORY(グレゴリー) ルーファス8
僕みたいなナンチャッテなヤツはmac pacのAmp 12 Hourの方が良かったかもしれません。
まだまだ、修行が足りんということです。
やっぱ平地も走んなきゃダメかなぁ〜。
本番まで あと38日 続きを読む