2010年11月20日
ファイヤー


どうやら、やはりチェックバルブの不調の様です。
しかしOLDにはよくある症状?
ポンピングで圧はかかるものの、ポンプノブの穴から圧漏れ。
火を近づけると気化したガスに火がつきます。
ノブを閉めると圧は漏れないので、騙し騙しは使える?
完全に治るのは難しいとの記事もありました。
とりあえず、チェックバルブレンチを購入したので、バルブを外して
556でクリーニング、その後白ガスに漬けて一晩待ってみます。

Coleman(コールマン) チェックバルブレンチUSAモデル用
ガッチガチに固いわけでは有りませんでした。
皆さん書かれている様に、押し付けながら回す(というかハンマーで軽くバーを叩きました)
と簡単に回りました。
400Aと200Aではチェックバルブの形が違ってましたね。
ステムのネジ部分の径も200Aの方が太かったです。
ちなみに両方共ゴムパッキンは無し。
チェックバルブ&ステムも購入してあるので、最悪は交換かな。

Coleman(コールマン) チェックバルブ&エアーステム/200-6381

Coleman(コールマン) チェックバルブ&エアーステム/400−6381
チェックバルブは同じもので、ステムの長さ違いらしいです。
200-6381が安く(というか半額程度)で入手できそうなので、取り敢えず2つ確保。
2010年11月12日
明る〜い!!
なんとか無事、200A点灯式が終了しました。
分解して、サビ取って、メンテして、掃除して・・・

いやぁ〜、しかし明るいですねぇ〜。
ちょっと明かりを落とさないと上手く写真が撮れません。
300キャンドルパワーは伊達じゃないッス。

点火後、少し防錆の556が加熱されて煙がでました。
アンバーのグローブが楽しみです。(コレはフィールドで楽しみたいと思います。)
そして、こちらも赤カッコいーっ
続きを読む
分解して、サビ取って、メンテして、掃除して・・・

いやぁ〜、しかし明るいですねぇ〜。
ちょっと明かりを落とさないと上手く写真が撮れません。
300キャンドルパワーは伊達じゃないッス。

点火後、少し防錆の556が加熱されて煙がでました。
アンバーのグローブが楽しみです。(コレはフィールドで楽しみたいと思います。)
そして、こちらも赤カッコいーっ

2010年11月11日
パーツメモです
ナチュラムで入手可能な200A用パーツ

Coleman(コールマン) ポンププランジャー一式(プラスチック)
互換品、old品はオークションで入手可

Coleman(コールマン) グローブ#550
アンバーが割ると悲しいので、保存品にしてこっちを常用しようかなぁ~

Coleman(コールマン) ジェネレーター#200A
常備すべし(まだ買ってないけど・・・)

Coleman(コールマン) 燃料キャップ
アウトレットで安ければ購入

Coleman(コールマン) チェックバルブレンチUSAモデル用
いつかは買うことになるのでしょうか?

Coleman(コールマン) ポンプカップ皮
WILD-1でも購入可、しかも若干安い?

Coleman(コールマン) チェックバルブ&エアーステム
オークションで安いもの有り、パーツナンバーは「200-6381」

Coleman(コールマン) ランタン200・200B用/ベイル・200A4231
200Bと200Aはベイルの形状が違う?
続きを読む

Coleman(コールマン) ポンププランジャー一式(プラスチック)
互換品、old品はオークションで入手可

Coleman(コールマン) グローブ#550
アンバーが割ると悲しいので、保存品にしてこっちを常用しようかなぁ~

Coleman(コールマン) ジェネレーター#200A
常備すべし(まだ買ってないけど・・・)

Coleman(コールマン) 燃料キャップ
アウトレットで安ければ購入

Coleman(コールマン) チェックバルブレンチUSAモデル用
いつかは買うことになるのでしょうか?

Coleman(コールマン) ポンプカップ皮
WILD-1でも購入可、しかも若干安い?

Coleman(コールマン) チェックバルブ&エアーステム
オークションで安いもの有り、パーツナンバーは「200-6381」

Coleman(コールマン) ランタン200・200B用/ベイル・200A4231
200Bと200Aはベイルの形状が違う?
続きを読む
2010年11月09日
コレって錆?
グラファイトパッキンが届いたので、バルブを組み直しました。
グラファイトパッキンはコールマンの純正パーツ販売はされていません。
ヤフオク等で同等品を探すしかありません。


色は、シルバーというかガンメタというか・・・金属みたいな見た目です。

ちゃんと圧がかかるのを確認して一安心。
タンク内ですが、コレって錆なんでしょうか?
灯油とネジを10個くらい投入して軽くシェイクするも、とくに赤茶にはならず。
防錆塗料って事ですかね?
サビ落としするかどうか迷ってます。
どなたか詳しい人教えて下さい。
ココから画像が重いです。 続きを読む
グラファイトパッキンはコールマンの純正パーツ販売はされていません。
ヤフオク等で同等品を探すしかありません。


色は、シルバーというかガンメタというか・・・金属みたいな見た目です。

ちゃんと圧がかかるのを確認して一安心。
タンク内ですが、コレって錆なんでしょうか?
灯油とネジを10個くらい投入して軽くシェイクするも、とくに赤茶にはならず。
防錆塗料って事ですかね?
サビ落としするかどうか迷ってます。
どなたか詳しい人教えて下さい。
ココから画像が重いです。 続きを読む
2010年11月04日
なんじゃ?!この白い粉は!
早速、ウズウズが止まらないので、取り敢えず今日できるところまで
と自分に言い聞かせつつ、分解メンテを開始です。

タンクの中から「カラカラ」音がするので、フューエルキャップを外して逆さまにして振ってみました。
そしたら・・・
残ってたガソリン?(これって白ガス?)と一緒に出てきたのは・・・

白い塊のような物がぼとぼとと・・・そして給油口の周りは白い液というか粉というか・・・
なんだろう、この懐かしい匂いとさらさら感。
あぁ、研磨剤、コンパウンドだ!ってなんでこんなものが?
白ガスが劣化したものなんでしょうか?取り敢えず、要洗浄ですね。週末にでもやりましょう。
さて、圧がかからないのはというと
皮のポンプカップにリュブリカントを塗って染み込ませ、柔らかくしてちょっと広げてからセッティングしてみました。
すると、ポンピングに抵抗感が。
なんとか圧もかかり、ジェネレーターの先から空気が出てきました。


とりあえず、今日のところはざっくり掃除してここまで分解して・・・
このへんで許してやろうじゃないか。

ちなみに、コイツのグローブ結構濃い目のアンバーです。

Coleman(コールマン) リュブリカント

Coleman(コールマン) ポンプカップ皮
と自分に言い聞かせつつ、分解メンテを開始です。

タンクの中から「カラカラ」音がするので、フューエルキャップを外して逆さまにして振ってみました。
そしたら・・・
残ってたガソリン?(これって白ガス?)と一緒に出てきたのは・・・

白い塊のような物がぼとぼとと・・・そして給油口の周りは白い液というか粉というか・・・
なんだろう、この懐かしい匂いとさらさら感。
あぁ、研磨剤、コンパウンドだ!ってなんでこんなものが?
白ガスが劣化したものなんでしょうか?取り敢えず、要洗浄ですね。週末にでもやりましょう。
さて、圧がかからないのはというと
皮のポンプカップにリュブリカントを塗って染み込ませ、柔らかくしてちょっと広げてからセッティングしてみました。
すると、ポンピングに抵抗感が。
なんとか圧もかかり、ジェネレーターの先から空気が出てきました。


とりあえず、今日のところはざっくり掃除してここまで分解して・・・
このへんで許してやろうじゃないか。

ちなみに、コイツのグローブ結構濃い目のアンバーです。

Coleman(コールマン) リュブリカント

Coleman(コールマン) ポンプカップ皮