ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
407
407
子供2人の4人家族
アウトドアとソロ活動の記録
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

登山とアウトドアの専門店・さかいやスポーツ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年09月30日

久々〜

先週の土日で久々のファミキャンに行ってきました。
グダグダとしていたら、まったく予約が取れず。
そりゃぁ〜、世間は3連休ですからねぇ〜。
諦めかけてましたが、ダメ元で出会いの森にキャンセル確認。

フリーサイトが開いてるじゃないですか。


ということで、出会いの森も久々ですが、ファミキャン自体が久々。

んでもって、メッシュエッグとアメドの連結も久々(笑)
まぁまぁ、上手く張れましたかね。

今回のコンセプトはダラダラキャンプ。とにかく手抜きにします。
2バーナー持っていかず。400AとPRIMUSのomni fuel、結局400Aしか使いませんでした。
あとはアルストも持って行ったけどコレも使わず・・・
夕飯も取り敢えず、肉焼くかって感じで。






  続きを読む

Posted by 407 at 00:25Comments(4)キャンプ場

2013年08月18日

夏休みのアウトドア

毎年恒例になりつつある、私の両親2名と私の家族4名と弟の子供2名によるお泊り会?
一昨年は出流でコテージ泊
去年は湯西川でコテージ泊

今年は那須で同じくコテージ泊

キャンプ場も併設されていますが余り広くはない・・・でも激安なのよね〜。
近くに小川が流れていますが、水が冷たすぎて長く入ってられない。


約一年ほっぽってあった200Aですがちゃんと点火してくれました。
まだまだ働いてもらいますからねぇ〜。


コチラも久々に稼働のダッチオーブン。サビは出てなかったですが収納袋がカビてた(笑)
ダッチオーブンで炊いたご飯が旨いこと!
夕飯は定番のカレー(ハンバーグ入り)

さて、今年はあと何回キャンプに行くのでしょうか・・・






次の日の朝、最近走ってないのもあったので近所を散歩がてら・・・
茶臼岳がめっちゃ綺麗でした。
苔ロードも3km弱ですが気持ちいいコース。



  続きを読む

Posted by 407 at 12:09Comments(2)キャンプ場

2011年10月08日

菖蒲ヶ浜

ウチのファミリーキャンプはオフシーズンが多い気がします。
夏は暑いし、虫が・・・というのが理由の一つ。

今回は中禅寺湖の菖蒲ヶ浜に行ってきました。
ココを選択した理由は、次の日に戦場ヶ原ハイキングにすぐいけるから。

男体山すげぇ〜な〜。

この日は午前中風が強く、ちょっとビビりましたが(テントが飛ばされないか(笑))
夜には風も止んだようです。

お昼チョイ過ぎに到着したので、お昼は簡単にパスタに。
どこかのアウトドア系雑誌で読んだ、「ゆかり」をふりかけたパスタです。
家のキッチンに転がってたタルタルソースの袋で和えて、鰹節をふりかけました。
なかなかいける。
ソロキャンの時にいいかも。


中禅寺湖と夕日。癒されるぅ〜。
湖畔には、ソロで来たというHubaHubaHPのお兄さん。明日は湯元から白根山に行くということで
「晴れると良いですねぇ〜、湯元からのコースは僕はきつかったです。」などと会話を。
いいなぁ〜。来年は私もソロでやってみようかなー。

すごい偶然で、近所の知人に遭遇。
急遽グルキャンに変更。

知人が作成したという、青竹のキャンドルスタンド。おっしゃれぇ〜!


最初からグルキャンではなかったので、適度な距離感でこれはこれで楽しめました。


翌朝5時に目覚め、焚き火をしながら読書。
前日にブックオフで買ってきた、古本のランドネとPEAKS。PEAKSは屋久島特集でした。
来年は屋久島もいいなぁ〜なんて妄想をふくらませながら。
夜は結構冷えたようですが、ウチはメッシュエッグの中にアラジンストーブを持ってきたので、
ぬくぬく快適でした。寒くてもなんとかなるっす。ただしデカくて重いのが難点。
武井って結構暖かいんですかねぇ〜。アラジン、ちっちゃくなっちゃったぁ〜って言ったら笑ってゆるしてもらえるでしょうか。
武井バーナー 501Aセット 武井バーナー 301Aセット


焼き上がりの写真がありませんが、朝はパンでした。
上火が強すぎたらしく、こげぱんでしたが美味しかったです。
スイートグラス以来3回目の挑戦ですが、SGの時が一番うまくいったと嫁が言っております。
DOだと中が見えないので匂いで判断するしか無いのかなぁ〜。

ハイキングから帰ってきてから撤収で良いとのことでしたので(オフシーズンだから出来る我儘)
予定取り、ハイキング。
 
赤沼に車を止めて、小田代ヶ原経由の戦場ヶ原で一周約9km.
平地とは言え、子供たちは良く歩きました。
今シーズンはスノートレッキングに挑戦してみたいなぁ〜。

あと一回くらいはファミキャンできるでしょうか。
大子でりんご狩りキャンプかなぁ〜。  続きを読む

Posted by 407 at 22:16Comments(0)キャンプ場

2011年08月20日

初めての父子キャンプ

思えば、ファミリーかグループでのキャンプしか経験がありませんでした。
夏休み最後かな?ということでファミリーキャンプの予定でしたが、
1.場所の変更(松田川キャンプ場→出会いの森)
2.娘の発熱
により、急遽息子と二人のキャンプに・・・

そういや、出会いの森のフリーサイトも初かも・・・

今回はなるべくミニマムキャンプということで、余分な装備を持って行かない事に(それが仇となって忘れ物多発!)
小川のウィングタープ(やっぱウィングはカッコイイなぁ〜、新しいの欲しいなぁ〜)とHubaHuba HP初使用。
簡単で良いやねぇ〜。
Integral DesingsのSill Wingもいいなぁ〜。
Wing Tarpでなかなか心が動かされるのって今、無いんですよねー。
変形多角形の方がかっこいいいかな。


息子の用事が午前中あったので、午後から出撃。キャンプ場には14:30頃到着でしょうか。
15時頃にやっとお昼。雨の予報でしたのでさくっと設営して、川に遊びにいってきましたー。
ここんとこの雨のせいで水量もあり、水温も冷たかったです。
取り敢えず、ココでいつものキャンプtool boxを忘れてきたことに気づきました。
ソリステ、ハンマー、その他リペアキットなど・・・取り敢えずタープに付属のボロイハンマーとペグで何とか凌ぐ。


ハンモックも二人で乗るとギュウギュウでした。

    
今回、基本山装備+ミニマム装備で来たので、
2バーナー→400Aシングルバーナー
調理道具も鍋一つとコッヘル類
ランタンも200Aとジェントス、あとは山装備で。
しかし、ココでも忘れ物が多発
皿、サラダ油、調味料、食器用洗剤とスポンジ・・・
洗剤とスポンジは売店で買ったけど、あとはなんとかしました。
夕飯はパスタで簡単に済ませる予定でしたので。

川で遊んだので、息子はすぐに寝てしまうかも!ということでまずは風呂に行き、
宿題をやってる途中に父はパスタを茹で・・・
乾杯でパスタ(たらこで超簡単)を食べたあとに残りの宿題を・・・
というところでやはり電池切れ・・・

おやすみー。
子供と二人ならなんとかHubaHubaでも行けますねー。
雨が降ってきたので、HubaHubaをタープの中に半分程突っ込みました。小さいので移動も楽チンさー。

さて、ココからは大人の時間さ。
 
ビール飲みながらUCOのキャンドルなんて眺めていたら、まさかの椅子寝・・・
やってもうた。

ココで父も撃沈・・・

 
次の日の朝は、息子にジャガリコマッシュを作ってもらい(作ってもらうって程ではありませんネ)
フライパンも油も忘れたので、コッヘルのフタでソーセージを焼き(チタンはこう言う時に困る)
パンに挟んで簡単朝食。
朝は少しだけ雨も上がっていたのでその隙に撤収作業。

HubaHubaを完全にタープ下に入れて乾燥を待つのでした。
小さいテントとデカイタープは楽かも。
う〜む、ZING良いかも。



シュラフを干してたら、小雨が・・・
ダウンって濡れると獣臭くないですか?やっちまったです。

撤収完了後、ダメ押しで川に行きましたが、さすがに水温も低く余り遊ばずに帰宅しましたー。
  続きを読む

Posted by 407 at 17:54Comments(2)キャンプ場

2011年08月15日

出流山でコテージ泊

夏休み・・・
キャンプには行かず(行けず?)出流ふれあいの森でコテージ泊です。
私と息子、娘。実家の両親と甥っ子の6人でした。

お昼は恒例の管理棟での蕎麦。
スポーツクラブの子供たちが団体で遊びに来ており混雑。

水が冷たくて気持ちよかったです。長時間入ってると足が痛くなるくらいの冷たさ。
コテージの近くから川に入れます。キャンプ場からも川の上流でアクセス可能。


早速ハンモックでゆったり。
子供たちは3人ぎゅうぎゅうに入って隠れてました。緑のハンモックなので「枝豆」みたい。


フリーサイトで見かけたMSRのハバハバ。
フライが裏表逆なんですけどぉ~。教えてあげたかったけど不在でしたのでそのまま・・・
夜雨が降ったんですけど大丈夫だったのでしょうか。

  
次の日も朝から川遊び。そして私はハンモック・・・
川には蝶やオニヤンマがたくさん飛んでました。

帰りに峠を越えて、星野遺跡に寄って来ました。
遺跡館は残念ながら休館でしたが、地層探検館なる所に・・・
 
なんてことはないところでしたが、無料だし・・・
  続きを読む

Posted by 407 at 11:11Comments(2)キャンプ場

2011年07月05日

いきなりキャンプ

先週から、会社が輪番操業に入りました。
「土日」休日から「木金」休日の「土日」出勤になりました。(って書くと何系の仕事かバレル?)
平日休みをどう過ごそうか、久々に山でもいってくるかなぁ〜。なんて考えていました。

すると、会社が同じで子供の幼稚園も一緒のパパさんから「キャンプに行きませんか?」とのお誘い。
天気が良ければ、ということで急遽近場ですがキャンプに行くことに!

前日は、ボルダリングで疲れたので全然用意は出来ず・・・
次の日の朝は・・・
ウチの子供達の幼稚園、毎朝送り迎えでその後15〜30分ほど子供と一緒に遊ぶことになっています。
そんな子供を幼稚園に送り、例のブツをAmazonに返却し・・・
それから準備。
大分慣れてきたもんで、ザクザクと車に積込み。余計な物も積込み・・・
キャンプにすぐ行ける様、燃料補給・メンテ等した状態で保管・収納しているので
何も考えず、積込みです。

11時頃、積込み終了して、車で20分程の無料キャンプ場にレッツゴー。


さすがに平日、ガラガラです。
当日は、私たち2組しかいませんでした。ラッキー。
遠くの方で雷がゴロゴロなっていたので急いで設営。
お昼を食べる暇もなく、汗だくです。
ここまで一人でヤッていたら、15時頃かな?
幼稚園を終了した子供たちと共にもう人家族と嫁ちゃんも登場。


取り敢えず、夕飯の焼豚の準備を・・・

一段落したところで、余計な物を設営。

完全に娘たちのオママゴトの家になってしまいました・・・
まいっか。


早くから夕飯の準備もしていたので、余裕の食事です。
パエリアと焼豚、サラダと・・・なんだったけな?あぁ、ヤキソバととうもろこしだ!
焼豚うまかったです。また作ろっと。


この後、ちょっと離れた所のスーパー銭湯に行きました。
嫁は次の日の朝御飯を仕込みにと猫の世話をしに、一旦帰宅。
大人3人でまったりと過ごしました。ちょっと飲み過ぎたかも・・・


次の日は朝御飯を食べ、子供を幼稚園に送って行き、その間に撤収作業。
ピーカンだったせいか、バッチリ日焼けしましたヨ。
しかし、無料なので撤収もゆっくり。
トイレと炊事場が・・・ってな感じですが無料なので文句は言えません。

今シーズン、またココでキャンプやるかなぁ〜。
あっ、ちなみに場所は都賀スポーツ公園で〜す。  続きを読む

Posted by 407 at 23:29Comments(3)キャンプ場

2010年11月27日

キャンプっす


鹿沼出会いの森 なう
  続きを読む

Posted by 407 at 20:30Comments(0)キャンプ場

2010年11月21日

視察!

嫁が急に「りんご狩り」に大子行きたいとのとで、
それだったらと、大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラを視察してきました。

まずは、最初の目的地「益子土曜市」に寄ってから。

野田琺瑯 月兎印 スリムポットの小が売ってました。ウチは大の黄色があるのですが、小もかわいいです。赤いけてます。

 

お目当てのりんごは仲野りんご園さん。
りんご園でのりんご狩りは、なんと食べ放題です。とっても甘かったです。
りんごをたくさん食べた後の漬物がまたおいしかった。

さて、グリンヴィラですが、隣接する公園に超長いローラーすべり台があって、子供が大はしゃぎ。
私も1回、滑りましたが、お尻にひくマットが必要ですネ。ケツが痛い!!
サイトも芝生で、来年是非行きたいと思います。

公園で毎度おなじみのコーヒーです。
DUAL-HEAT(デュアルヒート) デュアルヒート専用ゴトク
DUAL-HEAT(デュアルヒート) デュアルヒート専用ゴトク
トランギアアルコールバーナーにぴったりの、みなさんおすすめのゴトク。
もちろんチョット削ってジャストフィットです。

ハイマウント ポーレックスセラミックコーヒーミル
ハイマウント ポーレックスセラミックコーヒーミル
いつもは豆は挽いて粉で持っていくのですが、こいつがあれば現地で挽きたてコーヒーが飲めます。
山に持っていくことも考えて、ミニを買いました。
20g挽けるとありますが、実際は15gくらい?

アルコールバーナーは風に弱いので、ウィンドスクリーンが必要ですね。
ユニフレーム(UNIFLAME) ウィンドスクリーン
ユニフレーム(UNIFLAME) ウィンドスクリーン

あとは、メスティンかな・・・

グリンヴィラですが、コレは萌ぇ~!ですね。


ユニフレーム協賛の「秋のキャンプ大会」が開催されていました。
嫁はロゴスの巻きスカートが気に入ったようです。  

Posted by 407 at 00:07Comments(2)キャンプ場

2010年10月31日

つがスポーツ公園

遅ればせながら、1週間前の事です。
毎年恒例となりつつある近所の人達とのキャンプ。4家族合同。
そもそもキャンプを始めた(再開?)キッカケでもあります。
アレから1年?ずいぶんと装備もそろって、投資(散財とも言う?)もしたもんです。
場所はウチが探すとうことで、気になっていた
つがスポーツ公園」にしました。
なんと無料なんです。が、無料なりの施設ではありますが・・・(トイレが遠い、炊事場がしょぼい)
かなり満足の行くサイトでした。来年も行くと思います。
なんといっても、高速を使えば家から15分。下道で行っても30分はかかりません。

北関東道から看板が見えていつも気になってたんですよねぇ〜。


10月のキャンプということで、だいぶ寒そうだったので最近使っていないアラジンストーブを出動。
こんなキャンプで使うことになるとは・・・
ブルーフレーム大活躍でした。
おでんを温めたりかなり使えました〜。メッシュエッグの中はおでんの匂いで居酒屋みたいでしたが。
夜も快適。そのかわりテントのフライ内側は結露すごかったですけどね。

  続きを読む

Posted by 407 at 23:48Comments(2)キャンプ場

2010年09月17日

まったり焚火中


子供も嫁も寝たので一人でまったり焚火中です。
気温は20℃切るくらい。
ちょっと肌寒いかな。
  

Posted by 407 at 21:54Comments(0)キャンプ場

2010年09月16日

キャンプアンドキャビンズ

明日は有休を取ったので、ファミリーキャンプです。
キャンプアンドキャビンズに行ってきます。
天気がどうかなぁ〜。夕立とかなければ良いのですが。

あとは夕飯だな。まだ全然決まってません。
明日の朝買い物ですな。
寒いのでモツ鍋希望!!!


ちなみに、来週もキャンプなのです。  

Posted by 407 at 23:15Comments(0)キャンプ場

2010年08月01日

出会いの森総合公園

毎年川遊びに行ったり、BBQをしに行ったりしたことはあったのですが、
キャンプは初めてでした。
ココの川はきれいな水でとっても良いです。
ちっちゃい魚がたくさんいるんですが、やっぱり素手では捕まえられないです。
キャンプ場もきれいだし。テントサイトもかなり広いです。ただいくつか難点は・・・
近くの牛舎の匂いが風向きによって漂ってくる。
テントサイトに木陰がすくなく、天気が良いととっても暑いです。

芝もきれいだし、気に入りました。なんといっても家から1時間圏内。


先日自作した圧力計、ランタンで使ってみました。
どうも、若干空気が漏れるみたいで、いまいちな感じがします。
ただし、どれくらいでポンピングすればいいのか目安が判るので便利です。
どうも、私は圧力を多めにかけたいタイプな様です。

この間の富士登山の帰りに御殿場アウトレットのコールマンで
フューエルキャップを買ってきたので、また作ってみたいと思います。
圧力計は腐るほど在庫があるので・・・
しかし、アウトレットだとキャップも¥546と安かったです。
今度は佐野で大量購入か?

息子にはAIGLEでTシャツを購入。勿論自分にも買ってきましたけどね。


相変わらずの景色ですが、テントにタープを建ててもまだまだスペースに余裕があります。


夕飯は(というか全般的に)手抜きでキャンプ場近所のレストランのテイクアウト。
一緒に買ってきたワイン。美味しかったです。  続きを読む

Posted by 407 at 21:11Comments(2)キャンプ場

2010年06月20日

二度目

今年二回目のキャンプに行ってきました。(と言ってもすでに6月5日の事ですが)
そしてそこは今年二度目です。
ということで、今回もまた那須野が原公園です。
温泉があるので嫁が気に入った模様。
管理棟の人も大変親切ですし。ただ、なぜか前回も雨に降られて運が悪いのでしょうか・・・
今回は電源オートサイトではなく、フリーサイトで3家族合同のグルキャンです。
振り返ってみると、全然写真がありません。
そんなに忙しかった記憶はないのですが・・・


毎度まいど、後部座席まで侵略してくる荷物の山。もちろん後方視界は最悪です(一応ゼロではないです)
いったい何が毎回無駄な荷物なんだか・・・
そもそも、一つ一つがデカイんでしょうか。う〜む、シュラフとクーラーボックスかなぁ。

キャンプ場についたのはウチが一番初めだったので、とりあえずフリーサイトの中で場所取りです。

う〜ん、写真がないから記憶がいまいち。
今回新しい道具はありません。
*のまな板セット、中に包丁を入れてくるのを忘れました。
今回は、OPINELとBUCKを持っていったので助かりましたが・・・


とにかく、温泉があるのでココは良いのですが、朝高速道路の自動車の音が気になります。  
タグ :キャンプ場

Posted by 407 at 21:49Comments(0)キャンプ場

2010年05月07日

那須野が原公園

GW(4/30,5/1)、行ってきました 那須野が原公園。
前日(4/29)には近所でBBQをやったのですが、お昼に見事に雨に振られ、
次の日からのキャンプも天気が心配でしたが、
こちらも見事に初日は雨にフラれました。
しかも、13:30チェックインに見事にヒット!
設営も雨の合間を縫って大変でした。まだまだこのタープ、イケルなぁ〜。なかなか上手く張れてると思いません?


このキャンプ場の近くには、有名な?(千本松牧場ではなく)ピラミッド温泉なるモノがあります。
かなり怪しげなネーミングと建物で帰りに入って帰ろうと車内で盛り上がりました。
キャンプ場に着いてみれば、なんとこちらにも温泉があるではないですか。
しかも、15:00〜翌朝8:00まで何度でも入りたい放題。
雨で寒かったので、早速入ってみると、なんとそこのお湯は近くのピラミッド温泉と同じ
(というかそこからひいてきてるらしい)だというではないですか・・・
なぁ〜んだ、ピラミッド温泉入らなくてもよくなっちゃったね。
温泉好きなキャンパーには是非オススメのキャンプ場です。

オートキャンプサイトには、邪魔な?木製テーブルと椅子が設置されていますが、
(最初は邪魔と思っていたけど意外と使えました)
今年の11月で撤去されるようです。タープのポールの位置など結構制約を受けます。
意外と物置とか、最後の撤収時とか使えたので、撤去もすこし寂しいかも?



冷蔵庫に眠っていた賞味期限ぎりぎりの鶏肉(たしかムネ肉)をスモークしてみました。
雨で気温も低かったので、スモークウッドは2個分つかったのですが、
いい具合に温度も上がり中まで火が通ったようです。
結局、キャンプ中には食べれなかったので、後日ピザにトッピングしました。

夜は案の定、寒かったので電気敷毛布が大活躍でした。
ホットカーペットは重くて嵩張りますが、敷毛布は意外と便利ですよー。
私は、一人用のシュラフにフリース+ダウン+ヒートテックタイツと完全装備だったので
電気毛布なくても大丈夫でしたが、嫁と子供達は大変助かったようです。


ロゴス(LOGOS) システムロックポール230cm
ロゴス(LOGOS) システムロックポール230cm
せっかく購入したので、使ってみました。  続きを読む

Posted by 407 at 16:56Comments(0)キャンプ場

2010年02月17日

予約!

今年の初キャンプを予約しました!
まだまだ先のGWですが。
場所は、那須野が原公園オートキャンプ場です。
クアハウス(温泉)があり、無料(サイト料金に含まれる?)で何回も入れるらしいです。
GWだとまだまだ寒そうですが、AC電源付オートキャンプサイトにしたので
最悪ホットカーペットを持っていこうと思います。
個人的には電気の力を借りることなく乗り越えたいですが。

サイトはそんなに広くはなさそうです。
木製テーブル・ベンチ付き(固定)ってのが邪魔そうです。

折りたたみ式のポリタンク(水用)が穴開いてダメになってしまったので、
代替のモノを入手するのと、テントの床にひくエアーマットを購入したいと思います。

Coleman(コールマン) テントエアーマット270
Coleman(コールマン) テントエアーマット270
嫁的にはコレが良いとのことですが、私はちょっと・・・重そうだなぁ。
私は・・・
PACIFIC OUTDOOR(パシフィックアウトドアー) トラディショナル ワイド
PACIFIC OUTDOOR(パシフィックアウトドアー) トラディショナル ワイド
イスカ(ISUKA) ベーシックキャンプマットレス
イスカ(ISUKA) ベーシックキャンプマットレス
このへんが良いですなーー。

PACIFIC OUTDOOR(パシフィックアウトドアー) ボンバーパッド LW
PACIFIC OUTDOOR(パシフィックアウトドアー) ボンバーパッド LW
これってどうなんですなね。
購入者のコメントがないんで詳細が知りたいんですが。

  続きを読む
タグ :キャンプ場

Posted by 407 at 21:37Comments(0)キャンプ場

2009年10月12日

出流ふれあいの森

10/10,11と子供つながりの近所に人たち4家族(大人8人、子供7人)で
出流ふれあいの森に行ってきました。
噂によるとキャンプサイトの場所取りは早い者勝ちということでしたが
どうもその噂はホントらしい。
キャンプ場に着いたのが10時ちょっと過ぎだったのにも関わらず
既にテントを設営完了しているグループがちらほら。
11日(日)の帰りもチェックアウトしている時には管理棟の外で待っている人もいたし。
4サイト予約していたので一応奥の所を並びで取っておいて頂いたようです。
テント設営エリアは砂利ですが、柔らかめ。
それに対し、駐車エリアは固めでソリステ以外はほとんどムリ。曲がりまくりです。
タープのペグ等が設営エリアから外れる場合はソリステMUSTです。

値段も安いし、子供の遊ぶ所も充実。長いローラー滑り台があります。
星も綺麗だし、山奥(奥ってほどではないけど)なのでとても静か。
お風呂が小さいのを除けば、満足度は高め。
来年の夏はココにまた来ようとおもいました。

夕方雨がパラパラと降ってきたこともあってか、撤収作業に手惑いました。
来る時は車に余裕があったのですが、帰りはマンタン。バックミラーで後ろ全く見えませんでした。

日曜日は帰ってきてからタープとテント干しとお片づけ。
20年物の小川カーサイドオーニングは雨漏りこそしないものの
防水というか撥水性は皆無。形は正方形でウィングタープとして使っています。
revoタープ買うまでは壊れないでね!
ポールがひ弱なのがきになります。

今回の新アイテム(or使用レポは以下参照)  続きを読む

Posted by 407 at 23:24Comments(2)キャンプ場

2009年09月07日

ハローウッズ オートキャンプ場

行ってきました、ハローウッズ。
場所はツインリンク茂木の中にあります。
結論から言うと、「車、バイク」好きでないと辛いです。
レース(草レース含む)が開催される日はエンジン音がうるさく我慢できないかもしれません。
レースがないと静かだと思いますが・・・
レースも18時頃までやっていますし、次の日の朝も8、9時頃からエンジン音が聞こえてきます。
私はエンジン音よりアナウンスの声が気になりました。

設備としては、管理棟のトイレはきれいだし、炊事場はお湯がでます。
ただし、場所によってはサイト面積が狭いところもあるので注意が必要です。
今回のサイトは角地だったのでウィングタープが十分張れました。
テントの設営場所は細かい砂利で、あとは草地となっています。
ちなみに、JAFの会員証を提示すると1割引してくれます。


ツインリンク敷地内(といっても広すぎですが)にハローウッズの森があり、
ちょっとしたハイキングができます。アシモやコレクションホールもあるので
子供が遊ぶところはたくさんあります。

個人的総合評価は★★★☆☆といったところでしょうか。
うるさかったのがひびきました。  

Posted by 407 at 22:53Comments(0)キャンプ場

2009年08月31日

初単独ファミリーキャンプ

ということで、9/5に自分の家族だけでの初キャンプに行きます。
場所は、ハローウッズ
ツインリンク茂木の中にあるキャンプ場です。

いろいろ道具も揃えたし、天気もよさそうなので、たのしみです。
  
タグ :キャンプ場

Posted by 407 at 21:59Comments(0)キャンプ場