ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
407
407
子供2人の4人家族
アウトドアとソロ活動の記録
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

登山とアウトドアの専門店・さかいやスポーツ

2009年10月12日

出流ふれあいの森

10/10,11と子供つながりの近所に人たち4家族(大人8人、子供7人)で
出流ふれあいの森に行ってきました。
噂によるとキャンプサイトの場所取りは早い者勝ちということでしたが
どうもその噂はホントらしい。
キャンプ場に着いたのが10時ちょっと過ぎだったのにも関わらず
既にテントを設営完了しているグループがちらほら。
11日(日)の帰りもチェックアウトしている時には管理棟の外で待っている人もいたし。
4サイト予約していたので一応奥の所を並びで取っておいて頂いたようです。
テント設営エリアは砂利ですが、柔らかめ。
それに対し、駐車エリアは固めでソリステ以外はほとんどムリ。曲がりまくりです。
タープのペグ等が設営エリアから外れる場合はソリステMUSTです。

値段も安いし、子供の遊ぶ所も充実。長いローラー滑り台があります。
星も綺麗だし、山奥(奥ってほどではないけど)なのでとても静か。
お風呂が小さいのを除けば、満足度は高め。
来年の夏はココにまた来ようとおもいました。

夕方雨がパラパラと降ってきたこともあってか、撤収作業に手惑いました。
来る時は車に余裕があったのですが、帰りはマンタン。バックミラーで後ろ全く見えませんでした。

日曜日は帰ってきてからタープとテント干しとお片づけ。
20年物の小川カーサイドオーニングは雨漏りこそしないものの
防水というか撥水性は皆無。形は正方形でウィングタープとして使っています。
revoタープ買うまでは壊れないでね!
ポールがひ弱なのがきになります。

今回の新アイテム(or使用レポは以下参照)
SIGG燃料ボトル
SIGGの燃料ボトル、パッキン交換で復活です。(ジョイフルで探せばパッキンはありそう)
サイズは1Lサイズですが1Lは入りきらないので注意が必要です。
調子にのって1L缶からWGを入れていたらあふれました。
ナチュラムで買った注油リングは紐でぶら下げました。

GIコット
Hilander(ハイランダー) アルミGIコット
WILD-1のコットと迷いましたが、値段でこちらを選択。
動きが多少渋く、アルミ部分を削ってしまう場所がありましたが、こんなもんでしょうかね。
布部分のフレーム(2本目)はちょっとセッティングが難しいですが(力が必要)
テンションは非常に高く満足のいく買い物でした。まぁ、人が寝るより荷物置き場になっていましたが・・・

まくら
イスカ(ISUKA) ノンスリップキャンプピロー オリーブ
大きさ的にワンサイズ小さいこちらと迷いましたが、小さい方でもよさそうでした。
結果的には大は小を兼ねるということで後悔はありませんが・・・値段差もそれ程無いし。
次に子供用として買うなら小さいほうですね。
空気を多めに入れるとかなり高さがでます。調節して少し空気少なめが良いフィーリーングでした。
ガサゴソという音も気にならず、こちらも満足の買い物。

あとは、10月のキャンプということでシュラフを購入。
出流ふれあいの森出流ふれあいの森出流ふれあいの森
WILD-1オリジナルシュラフ
コンセプト3を購入しました。大きい方は、夏に買ったフィールズフィールズ#2
封筒型を2枚連結し、毛布とユニクロフリースブランケットを入れて子供二人と嫁、マミーに私。
コンプレッションバックになっています。
夜はかなり寒かったですが、このシュラフ構成で寒いことは無かったです。
地面の固さが気になり寝心地は改善要との嫁意見。
一緒に行ったAさん家にはエアーベッドがあり、ウチも欲しいとのこと。
子供らはぴょんぴょんはねて大興奮のようでした。
Coleman(コールマン) コンフォートエアーマットレス
ウチはアメドなので買うならコレか?

その他、SOUTH FIELDのダストバッグホルダーも活躍。
ただし、嫁は開き方が分らず破壊しそうになっていました。
コールマンのキッチンテーブルの足に固定可能です。
ゴミ箱つながりでは、ニトリで買った分別バックが大活躍。
ナイロンの折りたたみ式、四角い取って付き袋ですが、マジックファスナーで連結可能。
可燃ゴミ、空き缶とキャンプ場でも分別が必要なのでオススメです。
今度写真でも取って紹介したいとおもいます。


同じカテゴリー(キャンプ場)の記事画像
久々〜
夏休みのアウトドア
菖蒲ヶ浜
初めての父子キャンプ
出流山でコテージ泊
いきなりキャンプ
同じカテゴリー(キャンプ場)の記事
 久々〜 (2013-09-30 00:25)
 夏休みのアウトドア (2013-08-18 12:09)
 菖蒲ヶ浜 (2011-10-08 22:16)
 初めての父子キャンプ (2011-08-20 17:54)
 出流山でコテージ泊 (2011-08-15 11:11)
 いきなりキャンプ (2011-07-05 23:29)
この記事へのコメント
はじめまして、407さん。
キャンプ初心者、HAYATEと申します。

先日シュラフを購入する際、WILD-1のコンセプト3がかなり気になりました。

結局はコールマンのタスマンコンパクトX-6にしましたが、コンセプト3の
使い勝手はいかがでしたか?
タスマンコンパクトX-6の場合、うちの嫁は朝方寒かったようです。
(外気温5度くらい)

エアーマットはあこがれますが、うちはチビ達が跳ね回りそうで、怖くて
購入できません(-_-)

今後ともよろしくお願いします。
Posted by HAYATEHAYATE at 2009年10月18日 22:41
>HAYATEさん
こちらこそはじめまして。
私もHAYATEさんのブログ先日読ませてもらいました。

さてさて、ご質問のコンセプト3の使い勝手ですが、
他のマミータイプを使った事がないのであまり参考になりませんが、
10/10の栃木キャンプ(当日夜は雨、最低気温は記録では9度前後)
ではコンセプト3で十分でした。どちらかというと多少暑いくらい。
コンセプト3は値段で選びました。お金ないんで・・・(笑)
ちなみに、私はどちらかというと寒がりです。
子供がキャンプに今後もついてきてくれるようであればダウン買おうと思います。

エアーマットか、インフレータブルマットを検討中です。
やっぱ腰が痛いッス。

こちらこそ今後ともヨロシクです。
Posted by 407407 at 2009年10月19日 21:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
出流ふれあいの森
    コメント(2)