ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
407
407
子供2人の4人家族
アウトドアとソロ活動の記録
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

登山とアウトドアの専門店・さかいやスポーツ

2011年08月20日

初めての父子キャンプ

思えば、ファミリーかグループでのキャンプしか経験がありませんでした。
夏休み最後かな?ということでファミリーキャンプの予定でしたが、
1.場所の変更(松田川キャンプ場→出会いの森)
2.娘の発熱
により、急遽息子と二人のキャンプに・・・

そういや、出会いの森のフリーサイトも初かも・・・
初めての父子キャンプ
今回はなるべくミニマムキャンプということで、余分な装備を持って行かない事に(それが仇となって忘れ物多発!)
小川のウィングタープ(やっぱウィングはカッコイイなぁ〜、新しいの欲しいなぁ〜)とHubaHuba HP初使用。
簡単で良いやねぇ〜。
Integral DesingsのSill Wingもいいなぁ〜。
Wing Tarpでなかなか心が動かされるのって今、無いんですよねー。
変形多角形の方がかっこいいいかな。

初めての父子キャンプ 初めての父子キャンプ
息子の用事が午前中あったので、午後から出撃。キャンプ場には14:30頃到着でしょうか。
15時頃にやっとお昼。雨の予報でしたのでさくっと設営して、川に遊びにいってきましたー。
ここんとこの雨のせいで水量もあり、水温も冷たかったです。
取り敢えず、ココでいつものキャンプtool boxを忘れてきたことに気づきました。
ソリステ、ハンマー、その他リペアキットなど・・・取り敢えずタープに付属のボロイハンマーとペグで何とか凌ぐ。

初めての父子キャンプ
ハンモックも二人で乗るとギュウギュウでした。

初めての父子キャンプ 初めての父子キャンプ 初めての父子キャンプ 初めての父子キャンプ 初めての父子キャンプ
今回、基本山装備+ミニマム装備で来たので、
2バーナー→400Aシングルバーナー
調理道具も鍋一つとコッヘル類
ランタンも200Aとジェントス、あとは山装備で。
しかし、ココでも忘れ物が多発
皿、サラダ油、調味料、食器用洗剤とスポンジ・・・
洗剤とスポンジは売店で買ったけど、あとはなんとかしました。
夕飯はパスタで簡単に済ませる予定でしたので。

川で遊んだので、息子はすぐに寝てしまうかも!ということでまずは風呂に行き、
宿題をやってる途中に父はパスタを茹で・・・
乾杯でパスタ(たらこで超簡単)を食べたあとに残りの宿題を・・・
というところでやはり電池切れ・・・
初めての父子キャンプ
おやすみー。
子供と二人ならなんとかHubaHubaでも行けますねー。
雨が降ってきたので、HubaHubaをタープの中に半分程突っ込みました。小さいので移動も楽チンさー。

さて、ココからは大人の時間さ。
初めての父子キャンプ 初めての父子キャンプ
ビール飲みながらUCOのキャンドルなんて眺めていたら、まさかの椅子寝・・・
やってもうた。
初めての父子キャンプ
ココで父も撃沈・・・

初めての父子キャンプ 初めての父子キャンプ
次の日の朝は、息子にジャガリコマッシュを作ってもらい(作ってもらうって程ではありませんネ)
フライパンも油も忘れたので、コッヘルのフタでソーセージを焼き(チタンはこう言う時に困る)
パンに挟んで簡単朝食。
朝は少しだけ雨も上がっていたのでその隙に撤収作業。
初めての父子キャンプ
HubaHubaを完全にタープ下に入れて乾燥を待つのでした。
小さいテントとデカイタープは楽かも。
う〜む、ZING良いかも。



シュラフを干してたら、小雨が・・・
ダウンって濡れると獣臭くないですか?やっちまったです。

撤収完了後、ダメ押しで川に行きましたが、さすがに水温も低く余り遊ばずに帰宅しましたー。
なかなか、余分なモノを持って行かないキャンプも面白かったので、
また子供と二人で行ってみたいなー。

しかし、色々と物欲がふつふつと・・・
いや、抑えますけどねー。


同じカテゴリー(キャンプ場)の記事画像
久々〜
夏休みのアウトドア
菖蒲ヶ浜
出流山でコテージ泊
いきなりキャンプ
キャンプっす
同じカテゴリー(キャンプ場)の記事
 久々〜 (2013-09-30 00:25)
 夏休みのアウトドア (2013-08-18 12:09)
 菖蒲ヶ浜 (2011-10-08 22:16)
 出流山でコテージ泊 (2011-08-15 11:11)
 いきなりキャンプ (2011-07-05 23:29)
 キャンプっす (2010-11-27 20:30)
この記事へのコメント
こんにちは~

小川にウィングタープあるの知りませんでした!
しかも大きいですね~

ハバハバ初使用♪
テンション上がっちゃいますね(*^_^*)

お子さんと二人でギリギリなんですか~
友達とキャンプ行くときに使おうと思ってたんですが・・・
新しいテント物色しなきゃ(笑
Posted by リーリー at 2011年08月30日 13:55
>リーさん
こんばんは。
小川といってもキャンパルではなくて「小川テント」時代かもしれません。
もう10年以上前、もっとかもしれません。20年は経ってないかも。
私が小さい頃から使ってるヤツですから。

なので、正式にはウィングタープではなく、確かカーサイドタープとかだったと思います。

大きさは結構あります。もちろん古いので撥水、防水なんて・・・

重いし、ポールは曲がってるし。でも愛着があります。

ハバハバは子供と二人でちょうど良いサイズですね。
ギリギリ、ギュウギュウはハンモックの方ですね。
でも、大人二人は難しいかなぁ〜。女性だったら行けるかなぁ〜。
Posted by 407 at 2011年08月30日 23:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
初めての父子キャンプ
    コメント(2)