2011年09月30日
お彼岸なので・・・
木金の輪番お休みに土曜日の有休を付け、お彼岸なのでお墓参りに行ってきました。
しかも、急な計画なので日帰り長野。朝5時に家を出よう!なんて言ってましたが、結局起きたのが5時。
出発は7時過ぎてましたね。
3連休はすべて遊んでいることになりました。
北関を佐久で下りてあとは山道。脇腹が痛いので途中で嫁ちゃんに運転交代してもらいました。

さて、目的の一つ義父のお墓参りです。
この墓地、眺めが最高で写真の奥は八ヶ岳です。反対を見れば入笠山。
長野いいところだなぁ〜。
お墓参りを無事に済ませ、次の目的地に!

お墓参りからの入笠山は定番になりそうです。ロープウェイからの景色はこれまた八ヶ岳。

途中の湿原でパチリ。花の名前を全然知らないので、寂しい思いを。
せっかくの山なので鳥や花の名前も調べようかなぁ〜。

途中分岐がありますが、岩のコースの方がオススメ。八ヶ岳がきれいに見えます。
山頂からは槍や常念も見えましたよ。勿論今回は富士山もバッチリ。
山頂からの景色は、アノ山に登りたいなぁ〜って妄想が爆発します。
続きを読む
しかも、急な計画なので日帰り長野。朝5時に家を出よう!なんて言ってましたが、結局起きたのが5時。
出発は7時過ぎてましたね。
3連休はすべて遊んでいることになりました。
北関を佐久で下りてあとは山道。脇腹が痛いので途中で嫁ちゃんに運転交代してもらいました。

さて、目的の一つ義父のお墓参りです。
この墓地、眺めが最高で写真の奥は八ヶ岳です。反対を見れば入笠山。
長野いいところだなぁ〜。
お墓参りを無事に済ませ、次の目的地に!

お墓参りからの入笠山は定番になりそうです。ロープウェイからの景色はこれまた八ヶ岳。

途中の湿原でパチリ。花の名前を全然知らないので、寂しい思いを。
せっかくの山なので鳥や花の名前も調べようかなぁ〜。



途中分岐がありますが、岩のコースの方がオススメ。八ヶ岳がきれいに見えます。
山頂からは槍や常念も見えましたよ。勿論今回は富士山もバッチリ。
山頂からの景色は、アノ山に登りたいなぁ〜って妄想が爆発します。

2011年05月09日
絶景トレッキング
さてと、長かったGWも終わり、どこから続きを書こうかな・・・
前回が八ヶ岳で終わっていたので、入笠山のハイキングへ。
親子三代フルメンバーでのハイキングなんてめったに無いだろうなぁ〜。

MTBダウンヒルの人たちに混じって、ゴンドラで一気に1770mまでー。
子供たちと一緒に写っている後ろ姿は、私の母です。
ダウンヒルのメッカなんですねー。パラグライダーとかもあるようで、こりゃ冬より儲かってるんじゃない?
この日の山頂気温は5℃、残雪有りとのことでしたが、嫁子供にとっては、意外と雪が手ごわかった様です。

山頂まで往復約5km、3歳児には調度良かったようです。
山頂でおにぎりとラーメン(私はヤキソバ)を食べた後にお決まりの山カフェです。
今年は寒いみたいで、花も全然咲いていなく途中は寂しい景色でしたが、山頂からの景色は絶景です。
360°、ほんとにぐるっと山が見えます。

槍までは見えませんでしたが、常念岳、穂高、駒ケ岳、八ヶ岳・・・
うぅ、登ってみたくなりますねー。
今年の夏は常念かな、燕かな〜。
お手軽なハイキングコースでしたが、景色がとってもよく、また花の季節に来てみたいと思います。
今回のハイキングでの収穫
嫁がトレッキングポールと山ガールファッションが欲しいとのこと。
トレッキングポールはBDの軽いヤツがありますよぉ〜。 続きを読む
前回が八ヶ岳で終わっていたので、入笠山のハイキングへ。
親子三代フルメンバーでのハイキングなんてめったに無いだろうなぁ〜。



MTBダウンヒルの人たちに混じって、ゴンドラで一気に1770mまでー。
子供たちと一緒に写っている後ろ姿は、私の母です。
ダウンヒルのメッカなんですねー。パラグライダーとかもあるようで、こりゃ冬より儲かってるんじゃない?
この日の山頂気温は5℃、残雪有りとのことでしたが、嫁子供にとっては、意外と雪が手ごわかった様です。


山頂まで往復約5km、3歳児には調度良かったようです。
山頂でおにぎりとラーメン(私はヤキソバ)を食べた後にお決まりの山カフェです。
今年は寒いみたいで、花も全然咲いていなく途中は寂しい景色でしたが、山頂からの景色は絶景です。
360°、ほんとにぐるっと山が見えます。


槍までは見えませんでしたが、常念岳、穂高、駒ケ岳、八ヶ岳・・・
うぅ、登ってみたくなりますねー。
今年の夏は常念かな、燕かな〜。
お手軽なハイキングコースでしたが、景色がとってもよく、また花の季節に来てみたいと思います。
今回のハイキングでの収穫
嫁がトレッキングポールと山ガールファッションが欲しいとのこと。
トレッキングポールはBDの軽いヤツがありますよぉ〜。 続きを読む