2010年04月13日
雨巻山
富士山への道、第三弾
雨巻山(あままきさん)533mに登ってきました。栃木百名山です。
8:30 会社の駐車場に集合して車一台に乗り込み出発
大川戸ドライブインに車を止め、登山開始。なんだかんだで9:45。

今回のコースは
足尾山沢コースを使い足尾山(あしおさん)→鎖場を上り御嶽山(おんたけさん)
→猪転げ坂を上り雨巻山(12:15昼食)→縦走路を歩き三登谷山(みつとやさん)→15:15下山
5時間半の登山でした。
途中、御嶽山→雨巻山は雨巻山沢コースを登る予定でしたが猪転げ坂にコース変更。
個人的には筑波山より古賀志山より良かったです。眺めも良いし、レベル的にも満足でした。
今度また違うルートで登りたいくらい。
天気が良かったので背中が汗びっしょり。いい加減綿のTシャツはダメだな。
雨巻山山頂ではおにぎり2個とカップラーメン、相変わらずのラーメンは少々飽き気味。
次回はカレーでも食べたいねというのが皆の意見。

アマノフーズ(AMANO FOODS) 瞬間美食 香るグリーンカレー5食入り

アマノフーズ(AMANO FOODS) 瞬間美食 香るチキンカレー5食入り
好日山荘の店員曰く、美味しくてオススメだそうです。
カレー用のスプーンと皿が居るなぁ〜。
いつもは私と他のメンバーがストーブを持っていくのですが、今回彼はお休みということで、
ガスストーブ(プリムスP-171)とWGストーブ(PEAK1 400A)を持って行きました。
やっぱりWGの方が火力が強いですねぇ〜。(重いけど・・・)
400Aはポンピング時、空気が抜ける感じがしたのですが、そろそろリペアが必要でしょうか・・・
もう少し、だましだまし使ってみます。
食後のコーヒータイムに400Aを使って焼きマシュマロをしました。

今回の新アイテムは(毎回一つ以上新アイテムを投入すると登山がもっと楽しくなります)

プラティパス ビッグジップ SL
ナチュラムの価格が未だ古いまま(しかも高い)、問い合わせで値段改訂依頼をしたものの
なかなか治らないのでしびれを切らしwild-1で購入(1000円分のポイントもあったしね)

中には、ポカリスエット1リットルを入れてみました。しかも粉!なつかしーーー。
先日テレ東のルビコンの決断でポカリスエットをやってたのを見て、無性に飲みたくなったのです。
粉で買えば安いのかと思いきや、ペットボトルで買っても安売りしてればそんなに変わらないですね。
使用後、ビックジップなので洗うのに苦労はしませんでしたが、なかなか水滴が取れません。
特にチューブなんか・・・でもこれはしょうがないですね。
もういっちょ


OR(アウトドアリサーチ) シアトルソンブレロ
Mサイズのフォレストが欲しかったので、ナチュではなく好日山荘の店頭で購入。
ナチュでは現在Mサイズはアビスしか無いようです。
(朝方見るとたまに全部のサイズがあったりするんだけどね。だけど値段がぐちゃぐちゃ)
父親にはモジョブルーをプレゼントしたので、アビスだとかぶるしね。
この帽子、ゴアテックスで雨の時は大活躍しそうですが、
天気の良い日は額に汗がすごいです。(私だけ?)
頭のてっぺんはムレなかったですが、オデコにバンダナでも巻かないとダメかも。
あと、前後のつばは長さが違うようで、ORロゴを前にしてかぶると
後ろがザックの頭にあたってちょっと違和感あります。ゴアのロゴを前にしてかぶると良いかも。

雨巻山(あままきさん)533mに登ってきました。栃木百名山です。
8:30 会社の駐車場に集合して車一台に乗り込み出発
大川戸ドライブインに車を止め、登山開始。なんだかんだで9:45。
今回のコースは
足尾山沢コースを使い足尾山(あしおさん)→鎖場を上り御嶽山(おんたけさん)
→猪転げ坂を上り雨巻山(12:15昼食)→縦走路を歩き三登谷山(みつとやさん)→15:15下山
5時間半の登山でした。
途中、御嶽山→雨巻山は雨巻山沢コースを登る予定でしたが猪転げ坂にコース変更。
個人的には筑波山より古賀志山より良かったです。眺めも良いし、レベル的にも満足でした。
今度また違うルートで登りたいくらい。
天気が良かったので背中が汗びっしょり。いい加減綿のTシャツはダメだな。
雨巻山山頂ではおにぎり2個とカップラーメン、相変わらずのラーメンは少々飽き気味。
次回はカレーでも食べたいねというのが皆の意見。

アマノフーズ(AMANO FOODS) 瞬間美食 香るグリーンカレー5食入り

アマノフーズ(AMANO FOODS) 瞬間美食 香るチキンカレー5食入り
好日山荘の店員曰く、美味しくてオススメだそうです。
カレー用のスプーンと皿が居るなぁ〜。
いつもは私と他のメンバーがストーブを持っていくのですが、今回彼はお休みということで、
ガスストーブ(プリムスP-171)とWGストーブ(PEAK1 400A)を持って行きました。
やっぱりWGの方が火力が強いですねぇ〜。(重いけど・・・)
400Aはポンピング時、空気が抜ける感じがしたのですが、そろそろリペアが必要でしょうか・・・
もう少し、だましだまし使ってみます。
食後のコーヒータイムに400Aを使って焼きマシュマロをしました。
今回の新アイテムは(毎回一つ以上新アイテムを投入すると登山がもっと楽しくなります)

プラティパス ビッグジップ SL
ナチュラムの価格が未だ古いまま(しかも高い)、問い合わせで値段改訂依頼をしたものの
なかなか治らないのでしびれを切らしwild-1で購入(1000円分のポイントもあったしね)

中には、ポカリスエット1リットルを入れてみました。しかも粉!なつかしーーー。
先日テレ東のルビコンの決断でポカリスエットをやってたのを見て、無性に飲みたくなったのです。
粉で買えば安いのかと思いきや、ペットボトルで買っても安売りしてればそんなに変わらないですね。
使用後、ビックジップなので洗うのに苦労はしませんでしたが、なかなか水滴が取れません。
特にチューブなんか・・・でもこれはしょうがないですね。
もういっちょ


OR(アウトドアリサーチ) シアトルソンブレロ
Mサイズのフォレストが欲しかったので、ナチュではなく好日山荘の店頭で購入。
ナチュでは現在Mサイズはアビスしか無いようです。
(朝方見るとたまに全部のサイズがあったりするんだけどね。だけど値段がぐちゃぐちゃ)
父親にはモジョブルーをプレゼントしたので、アビスだとかぶるしね。
この帽子、ゴアテックスで雨の時は大活躍しそうですが、
天気の良い日は額に汗がすごいです。(私だけ?)
頭のてっぺんはムレなかったですが、オデコにバンダナでも巻かないとダメかも。
あと、前後のつばは長さが違うようで、ORロゴを前にしてかぶると
後ろがザックの頭にあたってちょっと違和感あります。ゴアのロゴを前にしてかぶると良いかも。


PRIMUS(プリムス) P−172 ハイパワーバーナー
火力は満足だけどサイズが大きくて、*のトレック900/1400に入らないので小さいバーナーが欲しいな。

スノーピーク(snow peak) チタントレック900

PRIMUS(プリムス) 153ウルトラバーナー+【ハイパワーガス250】セット
人気のコレでしょうか?

Coleman(コールマン) ポンプリペアキット・PEAK1用
コイツはすでに入手済み

ライトマイファイアー ミールキット
カレーにはこいつが良いかな?
Posted by 407 at 22:34│Comments(0)
│雨巻山
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。