ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
407
407
子供2人の4人家族
アウトドアとソロ活動の記録
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

登山とアウトドアの専門店・さかいやスポーツ

2009年12月07日

作ってみたいなぁ〜

google日本語入力を使ってみます。
こいつのレポは最後に・・・

さて、この年末年始で作ってみたいなぁ〜と思っているモノがあります。
「欲しい」ではなく「作ってみたい」です。
そのモノとは・・・
WGのストーブ・ランタンのポンピング時に圧力が足りているのか足りていないのか、
数値でわかるという優れもの。
また、一晩中ランタンを点ける時など、途中で圧が落ちてるかどうかも分かるもの。
その名も、圧力計付き燃料キャップ。
Yオクだと、コレとかコレとか。
ナチュブロ含む他のブログでも多数投稿されています。
なんといってもカッコいい!!使い勝手も非常に良い様です。
ポンピングってどこまでやれば十分なのか、燃料の残量にもよるので、ついつい手が痛くなるまでヤリ過ぎてしまいます。
大きさは小さめで検討中。
小型でいくと、koganeiの小形圧力計G1−20シリーズ(外径Φ20mm)

圧力レンジが1.0MPaと少しデカイです。

長野計器のGKシリーズ(シェアNo.1だそうですが)

SMCのG33-4-01
外径がΦ30mmでステンレスとガラス製です。これが一番いいかな?
ちょっと大きめのΦ37.5mmであればカラーゾーン付もあり。

SMCのモノは圧力レンジが0.2, 0.3, 0.4, 0.6, 1.0と細かくあります。
通常、点火時0.15MPa、点火後のポンピングでも0.2〜0.25MPaくらいなのでレンジとしては
0.3とか0.4でOKだと思われます。

とりあえず、燃料キャップを購入しないと・・・
Coleman(コールマン) 燃料キャップ
Coleman(コールマン) 燃料キャップ

さて、問題は工具だ・・・
ドリルはまだしも、バイスやタップかぁ〜。誰かもってないかな。
買ってもそうそう使うものではなさそうだし。特にタップ。
さてさて、google日本語入力ですが・・・
すごい使い易いというワケではありませんが、さすが変換候補は良いです。
もうちょっと使ってみることにします。


先日のプリムス フレームイグナイタ
密かに全色コンプリートさせる計画です。
白をオークションで手に入れた後ですが、格安で購入できそうな所を発見しました。
しかも、安い。どれくらい安いかというと定価より100円以上安いんです。
在庫はまだ有りそうです。ちょっと多めに買っておこうかなぁ〜。
誰か欲しい人いますか?



同じカテゴリー(自作)の記事画像
止まらない
なんとか間に合いそうです。
かーさんが夜なべをして~♪
収納ケース
取り敢えず形には・・・
こげこげ
同じカテゴリー(自作)の記事
 止まらない (2012-12-15 18:32)
 なんとか間に合いそうです。 (2011-12-13 01:37)
 かーさんが夜なべをして~♪ (2011-05-22 00:02)
 収納ケース (2011-01-18 23:49)
 取り敢えず形には・・・ (2010-12-11 23:38)
 こげこげ (2010-12-05 18:56)
この記事へのコメント
こんばんは!

これ、便利そうですよね!!
ポンピング時の圧力確認が出来れば、余分なポンピング時間が他に使えますね。
工作レポ宜しくお願いします(^_-)
Posted by kazxpp at 2009年12月08日 20:04
どうもー。kazxppさん
コメントありがとうございました。

さて、上の圧力計、私はどちらかというとカッコ良さです。
ずばり見た目重視。
でも、そこそこ機能にはこだわりたいということで、自作を検討中です。
でも、やっぱりネックはタップなんですよねー。
このためだけに工具を揃えるのは・・・
Posted by 407407 at 2009年12月12日 11:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
作ってみたいなぁ〜
    コメント(2)