2012年11月11日
adidasスゲー
山道具としてのadidasをなめてました。
スイマセン。心改めます。
adidasスゲーです。ハイ。
最近ヨーロッパでは(日本でも?)adidasのウエアとかシューズが流行ってるみたいですね。
イッテQのイモトのマッターホルンでも地元ガイドはadidas着てましたネ。
ということで、コイツがadidas様です。
スイマセン。心改めます。
adidasスゲーです。ハイ。
最近ヨーロッパでは(日本でも?)adidasのウエアとかシューズが流行ってるみたいですね。
イッテQのイモトのマッターホルンでも地元ガイドはadidas着てましたネ。
ということで、コイツがadidas様です。




汚いすね毛をお見せしてスイマセン。
今回、wiggleというチャリやトライアスロン系の人には有名な海外インターネットショップで購入してみました。ちなみにイギリスです。
wiggle自体は日本語化しており、サポートも日本語OKで良いのですが
やはりサービスはAmazonが一番。追加料金を払わないと優先処理してくれなかったり
追跡サービスも有料とな・・・
結局3週間かかりましたヨ。気長に待てるのであれば安いので良いですけどね。
商品名は
adizero XT4
ハデな色です。最近のadidasカラーなんですかね?ロードのadizeroでも同じような色が有ったような。
ちょっと(かなり)恥ずかしいです。(能力に見合わない靴で)
ちなみにXT3の紹介はコチラ
KANADIA TRってのも迷いました。コチラはGTXもあり。
普通の靴屋さんでは見かけないので(ロード用のadizeroはスポーツショップで見かけますけど)
サイズさえわかってればネットで買うのが良いかも。
靴はホントは試履しないとダメなんですけどねー。
ソールはContinentalで、グリップと泥抜けがかなり良いです。
その代わりアスファルトロードでは違和感アリ。つーかブロックが削れるのがもったいない(笑)
ワイズはちょっと広め。個人的にはあと0.5cm小さくても良かったかも?
そして、軽い!279g(26.5cmで一回履いた後なんで汗や泥込み+ゲイターのファスナー付き)
ちなみにゲイターはコレ
今まで履いていたサロモンのXA PRO 3D ULTRA GTXが369g(ソールは大分すり減ってますが)
なので片足で100g近い軽量化。足元の100gは大きいですよ。
ドロップ差はかなり少ないように感じました。
そして、ココが一番重要。安い!
実際、履いて山に行ってきた感想はまた後ほど・・・
Posted by 407 at 18:00│Comments(2)
│靴
この記事へのコメント
はじめましてm(_ _)m
Blog読ませて頂きました!色々とギアを試されていてとても参考になりました!
ところで…単刀直入に伺いますと、こちらのアディゼロXT4。もしあまり使われてなかったりしたら、お売り頂けないでしょうか?
実は長らくこの色の26.5を探してまして、こちらに辿り着いた次第です。
不躾に大変失礼なのは承知です。
よろしくお願い致しますm(_ _)m
Blog読ませて頂きました!色々とギアを試されていてとても参考になりました!
ところで…単刀直入に伺いますと、こちらのアディゼロXT4。もしあまり使われてなかったりしたら、お売り頂けないでしょうか?
実は長らくこの色の26.5を探してまして、こちらに辿り着いた次第です。
不躾に大変失礼なのは承知です。
よろしくお願い致しますm(_ _)m
Posted by 大輔 at 2014年04月27日 06:01
>大輔さま
う〜ん、このadizeroですが、レースは元よりファンランでも使っているので大分くたびれてきてます。
泥んこにも突っ込んでるし。
この色、もう作ってないんですかね?adidasっぽくて好きですけどねー。今は黄色と黒かな?
ソールも大分減ってきているので、恐らくお譲りするレベルには無いかと思われます・・・
ま、まだまだ使えるレベルですけどねー。
つか、私の足臭いのでやめといた方が(笑)
あとは、コイツがなくなると泥んこレース用のシューズが無くなる・・・
う〜ん、このadizeroですが、レースは元よりファンランでも使っているので大分くたびれてきてます。
泥んこにも突っ込んでるし。
この色、もう作ってないんですかね?adidasっぽくて好きですけどねー。今は黄色と黒かな?
ソールも大分減ってきているので、恐らくお譲りするレベルには無いかと思われます・・・
ま、まだまだ使えるレベルですけどねー。
つか、私の足臭いのでやめといた方が(笑)
あとは、コイツがなくなると泥んこレース用のシューズが無くなる・・・
Posted by 407
at 2014年04月29日 07:07

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。