2013年08月30日
ラン&カヤック①
夏休みの最後に有休を一日くっつけて
最後に遊びまくってきました。
2日前に息子と半月山を歩いたとき、このコース走ったら気持よさそう!って思っちゃったんですよね。
徒然草さんのカヤックも見ちゃったもんだから、とにかく遊びたいモードに!
平日だったら人も少ないだろうから、シングルトラックでも大丈夫?
朝早くから走れば、もしかしたら、下山時間にも依るけど、その後カヤックも可能?
てなことで、前日に取り敢えずカヤックを車に積み込みました。
そして、ランも出来る様に準備を整え就寝。

最後に遊びまくってきました。
2日前に息子と半月山を歩いたとき、このコース走ったら気持よさそう!って思っちゃったんですよね。
徒然草さんのカヤックも見ちゃったもんだから、とにかく遊びたいモードに!
平日だったら人も少ないだろうから、シングルトラックでも大丈夫?
朝早くから走れば、もしかしたら、下山時間にも依るけど、その後カヤックも可能?
てなことで、前日に取り敢えずカヤックを車に積み込みました。
そして、ランも出来る様に準備を整え就寝。

そして、翌日の朝3:30に起床!
奇跡だ!というか「遊び」だと起きれる!
ということで、まずは「ラン」から。
準備は完了していたので、起きてすぐ出発。
中禅寺湖に向けて1時間半ほど車を走らせます。
5時過ぎには駐車場到着。
さて、走り初めますか!

うひょーっ、誰もいないゼ!
って当たり前か(笑)
朝露に濡れた熊笹の道を走ります。
靴が濡れますがお構いなし!
2日前に訪れた茶の木平までコースタイムの約半分。
チョットだけ休憩。

背中に朝日を浴びながら、あっと言う間に半月山の頂上。
まだ朝食には早いなって事で通過します。
コースの半分程は細いシングルトラック、谷側は斜面になってる所も有るので注意が必要です。
木の根っこも要注意。


展望台でパチリ。
この後向かう社山をバックに。頭の後ろの尖ってる三角の山が社山です。
待ってろよ〜!
この時点でまだ7時前。

先ずは半月峠まで下ります。
この後、狸窪に降りず、山を一つ越えて阿世潟峠に向かいます。
この先の社山は冬にクランポン付けて登った事か有るのですが、阿世潟から登ったので半月峠と阿世潟峠の区間は未知のレートです。
写真を撮るのも忘れて走ってしまいました。
相変わらずシングルトラックですが面白いコースでした。

阿世潟峠から社山の一つ前のピークをパチリ。
こっからの登り、冬は雪に苦戦しましたが今回はどうでしょう?
中禅寺湖と男体山を見ながらひたすら登ります。
冬は雪でめっちゃキツかったけど、夏はまぁそこそこ。
走るには丁度いいかもしれません。
社山の頂上もあまり景色が良くないので(半月山よりかはマシ)
この後、ヒミツの(別にヒミツではないですが)ちょっと開けたとこまで行ってから朝食。
ここでやっと8時前。まだまだ一日はこれからってとこですね(笑)

勿論一人占めなので寝転がって休憩したり

朝食取ったり。
この日の朝食は、アクエリアスビタミンガードとフルーツグラノーラ
一昨日の柿の種の残りとホワイトチョコシリアルバー。
そしてアサイージュースです。
足は朝露でびしょ濡れですが、実はおしりもびしょ濡れ。
原因はアクエリアスとアサイージュースでした。
でも、別に漏れた訳ではなく、気温が暑いかと想定して
アクエリアスには氷、アサイージュースは凍らせて持っていたのですが、背中にさしたこれらの飲み物が
結露してその水がおしりを・・・

さて、朝食も食べたことなのでずんずん下って行きます。
阿世潟峠までピストンで降りたら、今度は阿世潟に降ります。

う〜ん、下りはあっという間(笑)
でも下りちょー気持よかったです。

今日の装備はこんな感じです。って見にくいか・・・
バイザーの黄色とパンツの黄色を揃えてみました。
タンクトップにアームカバー
アームカバーは暑いかと思いましたが、結局最後まで付けたままでした。
以外と涼しい。
途中でログが切れた・・・
さて、次はお楽しみカヤックに続きます。
奇跡だ!というか「遊び」だと起きれる!
ということで、まずは「ラン」から。
準備は完了していたので、起きてすぐ出発。
中禅寺湖に向けて1時間半ほど車を走らせます。
5時過ぎには駐車場到着。
さて、走り初めますか!




うひょーっ、誰もいないゼ!
って当たり前か(笑)
朝露に濡れた熊笹の道を走ります。
靴が濡れますがお構いなし!
2日前に訪れた茶の木平までコースタイムの約半分。
チョットだけ休憩。




背中に朝日を浴びながら、あっと言う間に半月山の頂上。
まだ朝食には早いなって事で通過します。
コースの半分程は細いシングルトラック、谷側は斜面になってる所も有るので注意が必要です。
木の根っこも要注意。





展望台でパチリ。
この後向かう社山をバックに。頭の後ろの尖ってる三角の山が社山です。
待ってろよ〜!
この時点でまだ7時前。


先ずは半月峠まで下ります。
この後、狸窪に降りず、山を一つ越えて阿世潟峠に向かいます。
この先の社山は冬にクランポン付けて登った事か有るのですが、阿世潟から登ったので半月峠と阿世潟峠の区間は未知のレートです。
写真を撮るのも忘れて走ってしまいました。
相変わらずシングルトラックですが面白いコースでした。




阿世潟峠から社山の一つ前のピークをパチリ。
こっからの登り、冬は雪に苦戦しましたが今回はどうでしょう?
中禅寺湖と男体山を見ながらひたすら登ります。
冬は雪でめっちゃキツかったけど、夏はまぁそこそこ。
走るには丁度いいかもしれません。
社山の頂上もあまり景色が良くないので(半月山よりかはマシ)
この後、ヒミツの(別にヒミツではないですが)ちょっと開けたとこまで行ってから朝食。
ここでやっと8時前。まだまだ一日はこれからってとこですね(笑)

勿論一人占めなので寝転がって休憩したり

朝食取ったり。
この日の朝食は、アクエリアスビタミンガードとフルーツグラノーラ
一昨日の柿の種の残りとホワイトチョコシリアルバー。
そしてアサイージュースです。
足は朝露でびしょ濡れですが、実はおしりもびしょ濡れ。
原因はアクエリアスとアサイージュースでした。
でも、別に漏れた訳ではなく、気温が暑いかと想定して
アクエリアスには氷、アサイージュースは凍らせて持っていたのですが、背中にさしたこれらの飲み物が
結露してその水がおしりを・・・


さて、朝食も食べたことなのでずんずん下って行きます。
阿世潟峠までピストンで降りたら、今度は阿世潟に降ります。


う〜ん、下りはあっという間(笑)
でも下りちょー気持よかったです。

今日の装備はこんな感じです。って見にくいか・・・
バイザーの黄色とパンツの黄色を揃えてみました。
![]() 【ポイント10倍 9/4AM1:59まで】【送料無料】patagonia[パタゴニア... |
アームカバーは暑いかと思いましたが、結局最後まで付けたままでした。
以外と涼しい。
途中でログが切れた・・・
さて、次はお楽しみカヤックに続きます。
Posted by 407 at 21:31│Comments(0)
│トレラン
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。