ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
407
407
子供2人の4人家族
アウトドアとソロ活動の記録
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

登山とアウトドアの専門店・さかいやスポーツ

2011年11月01日

ランナーズ・ハイ

週末の宇都宮トレランの結果です。
ショートの部 当日参加者128名中
74位
男子順位
70位
う~ん、順位の数字を見ると「ショボっ」って感じですね。orz...

時間 1時間16分29秒 無事完走!  でした。
今までの試走では昼食を考慮しても1時間45分切るのがやっとかな?と思ったので
自分的には1時間16分というタイムはかなりビックリです。
ちなみにトップの人は47分台です。

やはり、大会ということもあってアドレナリンがドパドパ放出されたのでしょうか、
もしくは、競い合うという結果でしょうか、いつも以上の力が出たようです。
そのかわり、筋肉は悲鳴をあげていましたが。

ランナーズ・ハイ
金曜日の夕方から右膝に微かな痛みと違和感。
その日は会社の飲み会でしたので、アルコールで痛みを忘れるも、土曜の朝に明らかな痛み。
シップとサポーターで何とかなるだろうという所まできたので、準備をして就寝。
当日の朝、やばい痛みで起きる。これはダメかも・・・
しかし、エントリー料金も払ったし、準備もしてるのでとりあえず会場まで行くことに。
とりあえず、VAAMグルコサミンで膝痛対応。
MEIJI(明治乳業) VAAM ヴァームゼリー+グルコサミン 【1ケース (180g×24個)】
MEIJI(明治乳業) VAAM ヴァームゼリー+グルコサミン
近所のマツキヨで1個100円なので、買いだめしてます。

リタイヤかな?と諦め気分でしたが、お守り替わりにVAAMグルコサミン2本目を補給し、
なんかだましだまし走れる気分になってきたので、そのまま出場。

ランナーズ・ハイ ランナーズ・ハイ
受付を済ませ、準備を整えます。
MOUNTAIN HARDWEARやTNF、LA SPORTIVAがスポンサーとして出店してました。
なんか気分盛り上がるぅ~!!VESPAも補給。
思ったよりVESPAは薄い感じしました。


ゼッケンもプラ紙だし、ICチップでタイム測定でした。

ドキドキしならがミドルの部が9:00スタート。
そこから30分後にショートの部がスタートします。
ランナーズ・ハイ
スタート5分前くらいだったかな?意外と緊張はしませんでした。

ランナーズ・ハイ
スタート後はダムの周りのアスファルト平地を走ります。
皆さんのペースについていくと明らかに自分的にはオーバーペースだったので、とにかく落ち着いてペースダウンを心がけました。
案の定、登山道に入ったら、歩きました。誰かが歩いてるのを見ちゃうと、すぐ心が折れます。
ちなみに、写真は膳棚駐車場に向かう下りです。
下りは足元と数歩先に集中しないとコケます。

ランナーズ・ハイ
膳棚駐車場からはアスファルト林道を少し登りますが、ここでも心が折れ歩きに・・・
もう無理!って思ってた所に、いつも行くコーヒー屋さんのご主人が・・・
大会ボランティアということで、歩いているのをバッチリ見られてしまいました(笑)
ここで、一瞬だけ走って見ましたがやはり息が上がっちゃって。
林道終点後は再び登山道です。ここまで来ると集団もだいぶバラけてますし、ここからひたすら上りなので歩きの人が増えてきます。
ちなみに、ずっと同じ女性のおしりを追っかけてるような写真ですが、そういう事ではなく
ただ単に私のペースが遅く、抜けないだけです。ついていくだけで必死。
大体、坊主山の下あたりの上りです。
試走の時にここの上りがきついのは知っていたので、ひたすら我慢。
そして、このあと古賀志山までもっと辛い階段が続くのも知っているので・・・

このあとは、写真を取る暇も余裕もなくそのままゴールへ。
地獄の階段を登り始めるあたりで、燃料切れ対策のパワーバーを補給。

話には聞いてましたが、かなりの粘度。水なしでは絶対に飲めません。
蜂蜜の甘さをちょっとだけマイルドにした感じです。
しかも、疲れてるのでハイドレのチューブから水分補給するのも辛い・・・
ペットボトルからガブ飲みする方が楽かも。
しかし、このあとパワーバーの補給が効果を!(と勝手に思っています)

途中、元気な小学生に抜かれたりしながらも、古賀志山山頂時点で試走時よりもかなりのハイペース。
嬉しくなっちゃって、ランナーズハイですヨ。
後は下るだけ。集中を切らさない様に、走って行きます。
下りは大体20分くらいだったかな。パワーバーの効果はこの辺で発揮されていたと信じたい。

林道まで下りてきて、アスファルトに出たあたりで右ふくらはぎがピクピクと・・・
やばいです。つります。ってことで少し庇い気味に走っていたら今度は左ふくらはぎが・・・
この辺から変な走り方になっていたと思います。
最後は、ダムを渡った所がゴールだと思い込み、最後の力を振り絞ったのに
ゴールはもうちょっと遠く、ヘコタレましたが、コーヒー屋さんの奥さんの声援もあってなんとかゴール。

一緒に出場した会社の人から遅れること約6分、膝もおかしくならず怪我もせず完走できました。
ランナーズ・ハイ 

疲れたけど、とっても楽しかったです。
来年はミドルに挑戦してみよっかな?なんてちょっとだけ思っちゃいました(笑)




同じカテゴリー(古賀志山(トレラン))の記事画像
忘れない内に
備忘録 その2
備忘録
宇都宮トレラン試走
目指せ sub2.5
宇都宮トレラン
同じカテゴリー(古賀志山(トレラン))の記事
 忘れない内に (2015-01-03 19:06)
 備忘録 その2 (2013-12-08 22:51)
 備忘録 (2013-12-08 09:50)
 宇都宮トレラン試走 (2013-06-03 06:00)
 目指せ sub2.5 (2013-05-22 00:25)
 宇都宮トレラン (2012-11-11 10:27)
この記事へのトラックバック
今年も参加してきました。去年の内容はコチラ最近のトレラン・ランニングブームの影響でしょうか、今年は参加エントリー数734名とかなりの人数でした。当日は生憎の雨、どうなることか...
宇都宮トレラン【Mad about the CAMP】at 2012年11月11日 10:27
この記事へのコメント
写真撮りながら、ちょー余裕なんですね!!
私、3m位で足つりそうなくらい(笑)
運動不足だから、何か始めたい今日この頃♪

ランナーズ・ハイってあるんですねぇ!
ジョギングでも、その感覚は得られるかしら??
Posted by えだまめっちママ at 2011年11月01日 04:15
>えだまめっちママさん
コメント遅くなりました。
写真取りながらの余裕は最初だけでした。
途中の登りからは余裕は一切ナシです。登るだけで精一杯。

ジョグでもランナーズ・ハイは体験できそうですが、やっぱ大会に出場するのが手っ取り早そうです。
練習じゃなかなか快感までは・・・と思います。
Posted by 407 at 2011年11月03日 07:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ランナーズ・ハイ
    コメント(2)