ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
407
407
子供2人の4人家族
アウトドアとソロ活動の記録
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

登山とアウトドアの専門店・さかいやスポーツ

2013年12月18日

今年の〆レース

今年の〆レース。
とは言っても、トレランは2レースしかエントリーしてないし。
そのうち、宇都宮トレランはDNSだし・・・
ということで、正確には今年の初トレランレースでしたぁ。

石岡トレイルレンクラブ主催による筑波山トレラン大会に出場してきました〜!
今回はミドルに出場。
ミドルは95.9%の完走率ということですが、ロングは・・・
男子64.0%、女子41.7%の完走率ということで、結構厳しいレースです。
大分、足切りでDNFの人いましたからねぇ〜。関門のハードルは以外と高いです。
ミドルも20kmですが、途中11km過ぎの関門で2時間45分の制限時間。
最終の制限時間も4時間と結構ハード。

私はなんとか途中の関門を1時間45分程度で通過。
結果は3時間5分と、まぁ満足の結果ですが・・・

今年の〆レース
今回の装備は、エイドステーションが結構あるとの事だったのでかなり軽めで。
・Golite Visor; 古いモデルですが、かなりのお気に入り。
・Patagonia Air Flow TankとStrider PRO Shorts-5;
  ノースリーブは無謀だった?長袖にタイツ履けばよかった・・・
・Berghaus ARM COVER; smartwoolでも良かったかも。
・Salomon Compression Socksと XT WINGS GLOVE WP;
  ハイソックス最近お気に入り。買い足そうかな(笑)GLOVEは正解!風が冷たくカバーが活躍しました。
・OR Echo Ubertube; 首や手首に巻いたり。要らなかったかも装備だがお気に入り。
・UltrAspire QUANTUM; iPhoneとジェル、チョコバーとかだけ突っ込んで。
・ Simple Hydration Water Bottle; 中身はOS-1。助けられた・・・
・Adidas adizero XT4;
・ MountainHardwear SETA STRAPLESS RUNNING GAITER;
  つま先がフックの旧タイプ。こっちのほうが便利。
・montbell EX Light Windjacket;
  軽くてコンパクト、ショーツの腰ポケットに入れて。北側の寒い下りで着ました。




詳細は続く・・・
合計5,250円以上で送料無料★SALOMON/サロモン...

合計5,250円以上で送料無料★SALOMON/サロモン...
価格:3,800円(税込、送料別)


トレイルランニングにお勧めPowered By SKYT...

トレイルランニングにお勧めPowered By SKYT...
価格:2,310円(税込、送料込)

○アディダス Q20885・adizero XT ...

○アディダス Q20885・adizero XT ...
価格:6,300円(税込、送料別)

montbell モンベル EX Light Wind Jacket...

montbell モンベル EX Light Wind Jacket...
価格:8,200円(税込、送料別)







今回のレースはキツかったけど、すっごく楽しかったです。

つくばの実家に前泊しようかと思いましたが、所用により朝イチ直接向かうことに。
結局実家からでも40分くらい、宇都宮からでも1時間かからないのでどっちでも大差なかったですね。
麓のフラワーパーク近くの中学校に車を停め、そこからスタート地点まではバスで。

コースは砂利の林道や、かなり整備されたコンクリや石の登山道。
そして、女体山手前の岩場。シングルトラックのトレイルや北側の霜柱が残ってる激下りのトレイルで構成されていました。



スタート地点のつくばねオートキャンプ場からは3kmちょっとの舗装路と砂利の林道をひたすら登ります。心拍上がります。
早速のエイドで水とチョコを補給。寒すぎてチョコがバリバリ(笑)
つつじヶ丘までは緩やかな林道とシングルトラックのトレイル。ここで心拍を整えて・・・
つつじヶ丘でコーラと梅干しを補給。コーラ旨い!
コンクリ階段の迎場コースを下ります。結構長く、スピードも出るが膝に負担が・・・
この辺りで最高心拍数は190を越えました(笑)
そして、白雲橋コースを登ります。女体山手前は岩の登り、両手を使いながら登ります・・・
女体山から筑波高原キャンプ場までは「軽快に下れるトレイル」とありますが、かなりの激下り。
スピード出まくり!しかも、霜柱が残っていて所々白い!コケました。
女体山からの下り始めにもエイドがありましたが、2周目には品切れになってました。
2周目突入前にコーラと梅干しを補給!


足がつりそうだったので、ジェルと梅干しの塩分、OS-1で回復を期待。


林道とトレイルをすこし抑えながら走る。気持ちいい!
2周目はつつじヶ丘から直接女体山へ。登りがキツイ!
2周目の下りで、またもやコケる!そして、コケた拍子についた右手に激痛!
捻挫した模様だが、アドレナリンのお陰か痛みはそれ程でも・・・
が、やはり北側の下りは寒い・・・
ウインドジャケットを取り出して着るも、とうとう両足のふくらはぎがツル・・・


5分程休憩してなんとか歩けそうだったので、少しずつスピードアップするも
再度ツルのが怖くてスピードが出せず・・・
最後のエイドでコーラと梅干しを口に詰め込み(人生でこんなに一度に梅干し食べたの初かも(笑))
最後の2.5kmを下ります。
また、最後の下りが長い長い・・・

なんとかゴールするも、ゴール後に今度は太ももが両足ともツル(笑)
悶絶しました!


噂通り、かなりキツイ・ハードなレースでしたが、楽しめました。
来年はロングにエントリーしてみよっかなぁ(笑)



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
今年の〆レース
    コメント(0)