2012年08月11日
リベンジ・ザ・北アルプス
今年はなぜか夏休みが少ない・・・
いつもは怒涛の2週間+αとかなんですが、今年は10連休(それでも多いか)
会社の周りの人は有休を付けて昨日あたりからボチボチ夏休みに突入。
仕事が終わらない私は、今日からやっとです。
さて、先日の会社の休みが3連休だった時に
念願の北アルプスに行ってきましたので、その記録をば・・・
本当は去年行くはずだったのですが、相棒の怪我により延期。
去年の予定通り、常念岳→蝶ヶ岳のテン泊縦走に行ってきました。
1週間程前からボチボチ準備を開始
夜の宴会に備えつまみをチョイス、コレが原因か?パッキング重量が20kg程に・・・


ログはコチラ。
今回、荷物の重さと行程の斜度もあって、かなりキツかったです。
UL化とまでは行かないものの、装備の軽量化(というか無駄排除)を考えたいとおもいます。
いつもは怒涛の2週間+αとかなんですが、今年は10連休(それでも多いか)
会社の周りの人は有休を付けて昨日あたりからボチボチ夏休みに突入。
仕事が終わらない私は、今日からやっとです。
さて、先日の会社の休みが3連休だった時に
念願の北アルプスに行ってきましたので、その記録をば・・・
本当は去年行くはずだったのですが、相棒の怪我により延期。
去年の予定通り、常念岳→蝶ヶ岳のテン泊縦走に行ってきました。
1週間程前からボチボチ準備を開始
夜の宴会に備えつまみをチョイス、コレが原因か?パッキング重量が20kg程に・・・


ログはコチラ。
今回、荷物の重さと行程の斜度もあって、かなりキツかったです。
UL化とまでは行かないものの、装備の軽量化(というか無駄排除)を考えたいとおもいます。
朝、3時に宇都宮を出発。
スタート地点の三股には7時前には到着したもののすでに駐車場は満車。
ちょっと下ったところの路肩に駐車してスタートです。

蝶ヶ岳への分岐を過ぎた辺りから(地図で分かっていたけど)樹林帯を急登です。
暑くて汗がダラダラ。脱水症にならないよう、給水をこまめに。


樹林帯を抜けて、岩場に出る手前でお昼に。瞬間美食のカレーです。相変わらずウマイ。

ガスってて展望悪し。まぁ、ピーカンで暑いよりマシか・・・


やっとこさで前常念岳。ココを過ぎると岩稜で歩きづらい・・・




雲が晴れると常念岳が見えます。




常念岳と常念小屋の分岐あたりから!槍ヶ岳がスゲーェ〜!!!
予定より遅れていたので、常念岳には行かず、常念小屋に・・・(体力の限界とも言う)

常念小屋も大繁盛で250人定員の所、500人くらい泊まったらしいです。1畳に2人とか・・・
僕らはテントなので大丈夫でしたがテント場も大混雑。あまりいい場所じゃなかったけどなんとか場所確保。
夕飯は豚バラ白菜鍋。なぜか、白菜が少なめで肉が余る・・・
〆にラーメンを投入して、ツマミでワインを飲みながらまったり。
重かったけどクレイジクリークでリラックス。UCOのキャンドルランタンでまったりぃ〜。
ワインが空いたところで、雨が降ってきたのでお開きでテントへ。
速攻で落ちました・・・
次の日は3時頃から周りの人がガサゴソ。ご来光を常念岳で観る人たちですかね。
起きちゃったので、写真を取りながら朝日を・・・ってイマイチでしたが、雨上がって良かった。





テントを畳んで6時半頃出発。今思えばもうちょっと早めに発つべきでした・・・
小屋から常念岳までひたすら登り・・・


コレでまた一つ百名山を制覇です!穂高は雲の中でしたが、槍ヶ岳は見えました。
写真撮影と休憩を挟んで、次の目的地蝶ヶ岳へ。

っとその前に蝶槍というピークが行く手を阻んでおります。




2日目もキツかった・・・

蝶槍からの眺め。もうバテバテ。


蝶ヶ岳ヒュッテでお昼をと思っていましたが、腹が減って・・・
蝶槍をちょい過ぎたあたりでお昼に。
今回の山行での無駄装備。omni fuel、結局アルコールだけでも十分でした。
花を愛でる余裕がなかった・・・



蝶ヶ岳ヒュッテでは我慢できず、400円のペプシを購入。
冷たくてうま〜っ!!でもビールが500円だった・・・
あとはひたすら下るだけ・・・コチラからのルートもかなりキツそう。
2日間ほど筋肉痛が残りました。キツかったけど、途中ホントやになったけど
また行きたい!!!
スタート地点の三股には7時前には到着したもののすでに駐車場は満車。
ちょっと下ったところの路肩に駐車してスタートです。
蝶ヶ岳への分岐を過ぎた辺りから(地図で分かっていたけど)樹林帯を急登です。
暑くて汗がダラダラ。脱水症にならないよう、給水をこまめに。
樹林帯を抜けて、岩場に出る手前でお昼に。瞬間美食のカレーです。相変わらずウマイ。

ガスってて展望悪し。まぁ、ピーカンで暑いよりマシか・・・
やっとこさで前常念岳。ココを過ぎると岩稜で歩きづらい・・・

雲が晴れると常念岳が見えます。


常念岳と常念小屋の分岐あたりから!槍ヶ岳がスゲーェ〜!!!
予定より遅れていたので、常念岳には行かず、常念小屋に・・・(体力の限界とも言う)

常念小屋も大繁盛で250人定員の所、500人くらい泊まったらしいです。1畳に2人とか・・・
僕らはテントなので大丈夫でしたがテント場も大混雑。あまりいい場所じゃなかったけどなんとか場所確保。
夕飯は豚バラ白菜鍋。なぜか、白菜が少なめで肉が余る・・・
〆にラーメンを投入して、ツマミでワインを飲みながらまったり。
重かったけどクレイジクリークでリラックス。UCOのキャンドルランタンでまったりぃ〜。
ワインが空いたところで、雨が降ってきたのでお開きでテントへ。
速攻で落ちました・・・
次の日は3時頃から周りの人がガサゴソ。ご来光を常念岳で観る人たちですかね。
起きちゃったので、写真を取りながら朝日を・・・ってイマイチでしたが、雨上がって良かった。


テントを畳んで6時半頃出発。今思えばもうちょっと早めに発つべきでした・・・
小屋から常念岳までひたすら登り・・・


コレでまた一つ百名山を制覇です!穂高は雲の中でしたが、槍ヶ岳は見えました。
写真撮影と休憩を挟んで、次の目的地蝶ヶ岳へ。
っとその前に蝶槍というピークが行く手を阻んでおります。
2日目もキツかった・・・
蝶槍からの眺め。もうバテバテ。

蝶ヶ岳ヒュッテでお昼をと思っていましたが、腹が減って・・・
蝶槍をちょい過ぎたあたりでお昼に。
今回の山行での無駄装備。omni fuel、結局アルコールだけでも十分でした。
花を愛でる余裕がなかった・・・



蝶ヶ岳ヒュッテでは我慢できず、400円のペプシを購入。
冷たくてうま〜っ!!でもビールが500円だった・・・
あとはひたすら下るだけ・・・コチラからのルートもかなりキツそう。
2日間ほど筋肉痛が残りました。キツかったけど、途中ホントやになったけど
また行きたい!!!
Posted by 407 at 07:36│Comments(2)
│常念岳・蝶ヶ岳
この記事へのコメント
お疲れ様でしたー。
オイラも結局407さんと同じルートでした。
ほんと常念までの急坂が結構きついんですよねえ。
常念から蝶までも意外とアップダウン多いし。。
しっかし常念のテン場混み混みですね~。
まだボクの時は比較的空いてました。
オイラも結局407さんと同じルートでした。
ほんと常念までの急坂が結構きついんですよねえ。
常念から蝶までも意外とアップダウン多いし。。
しっかし常念のテン場混み混みですね~。
まだボクの時は比較的空いてました。
Posted by mon6
at 2012年08月21日 09:09

>mon6さん
コチラこそ、お疲れ様でした。
やはり、左回りのコースキツかったですねー。
まぁ、右回りでもキツそうでしたけど(笑)
週末の山行だったので余計にテン場も山小屋も混雑でした。
一の沢からの人が多かったのかなー。
一の沢から登って、常念小屋、大天井ってのも楽しそうですねー。
コチラこそ、お疲れ様でした。
やはり、左回りのコースキツかったですねー。
まぁ、右回りでもキツそうでしたけど(笑)
週末の山行だったので余計にテン場も山小屋も混雑でした。
一の沢からの人が多かったのかなー。
一の沢から登って、常念小屋、大天井ってのも楽しそうですねー。
Posted by 407 at 2012年08月26日 01:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。