2012年05月02日
那須岳 残念な残雪登山
GW毎年の事ながら、怒涛の9連休です。
ちなみに、7日も有休(予定、ホントは4/27も有休だったけど)なので10連休・・・
社会復帰できるか不安です。
ここ数年は半月山というのがお決まりのパターンでしたが、
今年は爪と斧のデビュー(爪はすでにデビュー済み)に那須岳に言って参りました。
ちなみに、朝起きて寝ぼけていたのか嫁の眼鏡をかけたまま車を運転。
途中、あまりの違和感に気づいて家に戻りました・・・
そして、仲間との集合場所の近くで車の左後輪がパンク。
トレッキング中にゴリラポッドを紛失・・・
お気に入りのシューズが少しだけ破損・・・まったくついてない日でした。
まぁ、怪我なく下山できたのでヨシとしますか・・・


写真の通り、残念なことに雪が余りありません・・・
タップリの雪を期待していたのにぃぃぃぃ〜〜〜ぃぃぃ!!!
ちなみに、7日も有休(予定、ホントは4/27も有休だったけど)なので10連休・・・
社会復帰できるか不安です。
ここ数年は半月山というのがお決まりのパターンでしたが、
今年は爪と斧のデビュー(爪はすでにデビュー済み)に那須岳に言って参りました。
ちなみに、朝起きて寝ぼけていたのか嫁の眼鏡をかけたまま車を運転。
途中、あまりの違和感に気づいて家に戻りました・・・
そして、仲間との集合場所の近くで車の左後輪がパンク。
トレッキング中にゴリラポッドを紛失・・・
お気に入りのシューズが少しだけ破損・・・まったくついてない日でした。
まぁ、怪我なく下山できたのでヨシとしますか・・・
写真の通り、残念なことに雪が余りありません・・・
タップリの雪を期待していたのにぃぃぃぃ〜〜〜ぃぃぃ!!!
かなりの雪を想像していたので(事前情報では三斗小屋温泉は100cmの積雪)チキンな私はビビって斧をゲット。
あの雪渓トラバースにビビってました。滑落したらどうしよう・・・
デジイチはお留守番。写真はiPhoneで撮ることにしました。
装備は完全冬支度。しかし・・・天気は晴れ。気温も暑いくらい(実際日焼けしたし)
グローブは勿論ORのストームトラッカー
こんな天気じゃ要るわけも無く・・・予備で持って行ったVERSALINERでさえ暑すぎる。
フリースやダウンなんて不要。勿論ソフトシェル?なにそれ?って感じ。
前日、予備の火器でtrangiaを持っていくかどうか迷ったのも馬鹿らしいくらい。
そもそも、ソロじゃないから予備の火器なんて要るか?って感じ。
しかし、一応トラバースには雪が・・・
アイゼンは全くもって不要でしたが悔しいので斧だけ出動させることにしました。
ちなみに、相方はBD派なので、セラッククリップとレイブンwithグリップでしたが出番無し。

かなりの斜度ですね。さすがに落ちたらただでは済まなそう・・・
ビビった割にはすんなりと通過。かなりの拍子抜け。

最初の目的地は朝日岳です。距離がアリそうで意外と近かったですね。
那須岳はスタートの標高も高いので、それなりに楽が出来ます。

朝日岳に向かう道もこの通り。何度も書きますが全く雪がない・・・
さっさと朝日岳に登って、次の目的地三本槍岳に向かいます。
雪に期待して・・・

所が、やっぱりコチラも雪は殆ど無し・・・
逆に溶けて、トレイルはグチョグチョのビチョビチョ。
靴はドロドロ。うへぇ〜。滑るし、テンション下がるぅ〜。
てなことで写真はまったくなく、ストイックに山頂へ。最後、ちょっと急な登りですが、休み休みで登れば大丈夫。

相方のお昼はカップヌードル。私はカップヌードルごはん。
爆音でomniの勝利!うるさすぎてウィスパーインターナショナルが点火してるのか全く分からない・・・
そして、いつもの食後のコーヒー。Dinexのカップが色カブリ(笑)

帰りの途中ですが、一応これくらいの雪もありましたが、トレースばっちりでつまんなーーーーい。
とりあえず、来シーズンはもっと早く挑戦したいと思いました。
あの雪渓トラバースにビビってました。滑落したらどうしよう・・・
デジイチはお留守番。写真はiPhoneで撮ることにしました。
装備は完全冬支度。しかし・・・天気は晴れ。気温も暑いくらい(実際日焼けしたし)
グローブは勿論ORのストームトラッカー
こんな天気じゃ要るわけも無く・・・予備で持って行ったVERSALINERでさえ暑すぎる。
フリースやダウンなんて不要。勿論ソフトシェル?なにそれ?って感じ。
前日、予備の火器でtrangiaを持っていくかどうか迷ったのも馬鹿らしいくらい。
そもそも、ソロじゃないから予備の火器なんて要るか?って感じ。
しかし、一応トラバースには雪が・・・
アイゼンは全くもって不要でしたが悔しいので斧だけ出動させることにしました。
ちなみに、相方はBD派なので、セラッククリップとレイブンwithグリップでしたが出番無し。
かなりの斜度ですね。さすがに落ちたらただでは済まなそう・・・
ビビった割にはすんなりと通過。かなりの拍子抜け。
最初の目的地は朝日岳です。距離がアリそうで意外と近かったですね。
那須岳はスタートの標高も高いので、それなりに楽が出来ます。
朝日岳に向かう道もこの通り。何度も書きますが全く雪がない・・・
さっさと朝日岳に登って、次の目的地三本槍岳に向かいます。
雪に期待して・・・
所が、やっぱりコチラも雪は殆ど無し・・・
逆に溶けて、トレイルはグチョグチョのビチョビチョ。
靴はドロドロ。うへぇ〜。滑るし、テンション下がるぅ〜。
てなことで写真はまったくなく、ストイックに山頂へ。最後、ちょっと急な登りですが、休み休みで登れば大丈夫。
相方のお昼はカップヌードル。私はカップヌードルごはん。
爆音でomniの勝利!うるさすぎてウィスパーインターナショナルが点火してるのか全く分からない・・・
そして、いつもの食後のコーヒー。Dinexのカップが色カブリ(笑)
帰りの途中ですが、一応これくらいの雪もありましたが、トレースばっちりでつまんなーーーーい。
とりあえず、来シーズンはもっと早く挑戦したいと思いました。
Posted by 407 at 22:19│Comments(0)
│朝日岳・三本槍岳
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。