2010年11月17日
重要事項
先日、ウチのMacの内、リビングのTVにつないで家庭内ファイルサーバ化している
mac miniがいきなり起動できなくなってしまいました。
今まで撮りためた写真やiTunesのデータ・・・
やばぁ~い!!
DVDから起動はするものの、HDDのチェックでエラーになってしまいます。
とりあえず、昔とったバックアップから起動して、HDDの中身をサルベージ。
なんとかデータは引き出せたっぽいので、再インストールすることにしました。
システムデータの一部が壊れたみたいです。
やっぱ、バックアップは重要ですね。
今度からタイムマシーン活用することにします!!

mac miniがいきなり起動できなくなってしまいました。
今まで撮りためた写真やiTunesのデータ・・・
やばぁ~い!!
DVDから起動はするものの、HDDのチェックでエラーになってしまいます。
とりあえず、昔とったバックアップから起動して、HDDの中身をサルベージ。
なんとかデータは引き出せたっぽいので、再インストールすることにしました。
システムデータの一部が壊れたみたいです。
やっぱ、バックアップは重要ですね。
今度からタイムマシーン活用することにします!!

ちなみに、その後の200Aですが、どうもチェックバルブの不良っぽい感じです。
ポンピングで圧はかかるものの、ポンプノブを緩めると穴からエアー(ガス?)
が漏れます。
ライターの火を近づけると見事に着火(笑)
ちなみにPEAK1の400Aも似たような状況。
やっぱりチェックバルブレンチを入手するハメになってしまったようです。
ありゃありゃ。
ポンピングで圧はかかるものの、ポンプノブを緩めると穴からエアー(ガス?)
が漏れます。
ライターの火を近づけると見事に着火(笑)
ちなみにPEAK1の400Aも似たような状況。
やっぱりチェックバルブレンチを入手するハメになってしまったようです。
ありゃありゃ。
Posted by 407 at 00:38│Comments(2)
│雑記
この記事へのコメント
こんばんは!!
チェックバルブですが、その程度なら一度キャブクリーナーを吹き込んで一晩置いておくと治る場合も有りますよ。
キャブクリーナーはメンテで使用できますので1本購入しても良いと思いますよ。
チェックバルブですが、その程度なら一度キャブクリーナーを吹き込んで一晩置いておくと治る場合も有りますよ。
キャブクリーナーはメンテで使用できますので1本購入しても良いと思いますよ。
Posted by kazxpp at 2010年11月17日 17:57
>kazxppさん
結局、一晩WGに浸けたり、556で洗浄したりした所、
400Aのチェックバルブは多少良くなった感じでした。
が、200Aのチェックバルブはあまり改善が見れれなかったので、
残念ですが、新品のチェックバルブとステムに取り替えました。
一応、気分的にOLDそのままの方がよかったんですが、まぁ
今でも補修部品が手に入るってのはすごいことだということで・・・
どうもバルブの玉が傷ついているようです。
残念。
結局、一晩WGに浸けたり、556で洗浄したりした所、
400Aのチェックバルブは多少良くなった感じでした。
が、200Aのチェックバルブはあまり改善が見れれなかったので、
残念ですが、新品のチェックバルブとステムに取り替えました。
一応、気分的にOLDそのままの方がよかったんですが、まぁ
今でも補修部品が手に入るってのはすごいことだということで・・・
どうもバルブの玉が傷ついているようです。
残念。
Posted by 407 at 2010年11月22日 22:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。