最近仕事でヤラれっぱなしなので、ストレス解消にいつもの雨巻山に行ってきました。
午後から家族で予定があったので、お昼までに戻るという約束をして、出動許可がでました。
ありがとう→嫁
(と思いきや、11時に帰宅すると一足先に家族はおでかけするとの事。
結局お留守番を選択しました。もっと雪山堪能してくれば良かったかな。)
5時前に起床(仕事でテンパっててもこんなに早くは起きない)
前日の気合(テンションとか切羽詰まり具合)によってバッチリ起きれるか寝坊するかって決まりますネ。
前日夜に大体準備はしていたので、予定通り6時前に出発。
途中、マックに立ち寄り、朝飯調達。車の中で食べる。
途中、すごい霧で視界が悪かったです。この時点で今日の景色は諦めでした。
6時半頃大川戸ドライブインに到着(この時すでに先客1台あり、山頂でコンタクトしました。)
週末からの雪を楽しみに(半分はクランポンなしで登れるかちょっと心配)してきました。
茶屋amamaki、いつか行ってみたいなー。
足尾山→御岳山の鎖場は今回避けました。とりあえず、御岳山はゲット。
ナイスな雪です。トレースもしっかり付いていて、歩きやすかったです。
途中、三登谷山側を見ると、朝日が当たってとっても綺麗。
やはり外界は霧の中。雲海って言うのかな?幻想的な眺めでした。
なんども書きますが、ナイスな雪です。ストックの埋まり具合からして、深いところでも15cmくらいでしょうか。
途中、何かの足跡を発見。おそらくイノシシでしょうか。野犬も出るらしいですが・・・
雨巻山山頂ではいつもの如く、豆を挽いいてコーヒータイムです。
なんだかんだで25分くらい山頂にいたかな。
今回はULということで(結局RPMの形を出す為にいろいろ詰め込んでULにはなってませんが)
火器はトランギアのTR-B25です。
山頂の木に付いてた雪が風で舞落ちてきて、雪山だなぁ~って感じでした。
が、コーヒーの中に雪が入ってウザイ。
相変わらず外界は霧の中。と思いきや、遠くの方に富士山が。
やっぱ富士山は綺麗だなー。筑波山の左隣くらいにスカイツリーも見えましたが、携帯写真では写りませんネ。
最後は三登谷山からの富士山。
御岳山経由コースより、三登谷山経由コースの方が景色はいいですねー。
タヴケンさん、次回グルッと一周縦走しましょ!
山頂でお会いしたおじさん、どうやら雨巻山を100回以上も登ってるらしい・・・
下山してきて駐車場で挨拶したところ、これから本日2回目登るらしい。
すごいなー。
結局、クランポンなくても大丈夫でした。
軽アイゼンくらいあった方がもっと歩きやすかったのかなー。
でも、途中すれ違う人も付けてなかったですねー。
ところで、軽アイゼンとは言うのに軽クランポンってのは言わないのでしょうか・・・
トランギア アルコールバーナー
nalgene(ナルゲン) 広口丸形ボトル30ml
燃料のアルコールはいつもナルゲンのボトルに入れて持っていくのですが、
沸かしたいお湯の量に対する、必要なアルコールの量がイマイチ分かってません。
30mlあれば1人分は十分過ぎるようです。余ります。
余ったアルコールはそのまま蓋すると、大体漏れます。
とはいえ、ナルゲンのボトルにも戻しにくい・・・というか戻せない。
どうしたもんかと考えた末、帰り道ダイソーに寄り道してスポイトを買ってきました。
何でも売ってるなー、100均。