谷川岳馬蹄形(ハーフ)①

407

2013年08月04日 18:30

今年も会社の三連休を使って行って来ました。
テント担いでの山歩き。
去年は常念岳〜蝶ケ岳でしたが今年は谷川岳馬蹄形に挑戦。
去年は3人でしたが、今年は都合により2人。
先日も日光男体山に行った相方とです。一回り近く年下の後輩と・・・


2日目の朝の写真。自分的にはスゴくキレイに撮れたかなと。
重い広角レンズ持って行ったかいがありました。

が、実は色々大変な事がありました・・・









今回は大分装備を厳選したつもりですが、いつも通りパンパンのバックパックです。
重さを量ると気分が萎えるので・・・
朝4:00過ぎに迎えに来てもらって出発。
群馬までは高速で約2時間。速いですな〜。


午後から天気が崩れるという予報でしたが、午前中はぼちぼちな天気。
天神平まではロープウェイで楽チンしました(^_^)
日帰り装備だと楽々な道も一泊縦走装備だとちょっと辛い・・・


花なんかも見ちゃったりして。なんて花でしょうか。


そうこうしているウチにトマの耳です。
ガスガスで景色は全然。


オキの耳、あらよっと!


写真だと高度感が全然伝わりませんが、「ノゾキ」って場所です。
上から下を覗いています。メッチャ怖い。高所恐怖症としては足がブルブル・ガクガクでした。
落ちたら死ぬな・・・


一ノ倉岳避難小屋でお昼にしました。
避難小屋の中はサウナ状態。まぁ冬の避難小屋ですな。
遠くには入道雲と雷ゴロゴロ。先を急ぎます。


茂倉岳を通って、武能岳。この辺からガスの中を出たり入ったり。
ゴロゴロも大分近づいて来ました・・・
武能岳、キツかったなぁ〜。


この先が今夜の宿泊場所。蓬峠のはず・・・
が、この写真の後・・・





間に合いませんでした・・・雨雲に追いつかれ、大雨。
ザックカバーは事前に装着していたので、レインを上だけ羽織って先を急ぎます。
この時、レインの下も履いておくべきでした。

蓬ヒュッテに着いて、テントを建てる頃には靴の中までグチョグチョ。
ということで、この間は写真なんか撮る暇もなく。

ヒュッテでテントを建てさせて貰う為、一言断って。
大急ぎでテントを設営、相方が水汲みに行っている間に夕飯の準備。


17時くらいに早々と夕飯です。外は大雨・・・
ビールがウマイ!!
(500mlを2本、担いで行きました、いや正確には担がせました(笑)
このへんは厳しい上下関係、私もワインと鍋持って行ってますけどね。)
この日の夕飯はもつ鍋です。雨に濡れて寒かったのでちょうどよかった。
しかし、テントの中がニンニク臭い(笑)
結局凍ったままのモツ400gとキャベツ半玉。ペロリと平らげました。


夕飯を食べて一休み。雨はなんとか小降りに・・・
凄く良いテン場でしたが、一部ウォーターベット状態なところも。
結局、テントを移動したり。
ワイン(コレも担いで行きました)を飲みながらまったりとして、早々と就寝。
明日は取り敢えず4時に起きて、それから考える事に・・・
靴がグッチョグチョだよぉ〜。


夜中にパチリ。やっぱ三脚で撮らなきゃブレブレですな。

2日目に続く・・・
関連記事