Run Boys Run Girls
先日、出張で南下した際、仕事が早く終わったので遠回りして帰って来ました。
トレラン界では有名な、Run Boys Run Girlsさんです。
埼玉某所から池袋を通り過ぎ、神田まで・・・
出張が早めに終わる予感は前々からしていたので、計画を。
せっかく行くのであれば、探していたブツが欲しいと思いましたので、
Facebookで事前に在庫を確認。
お目当ての物は、これも有名な
Hoka one one「ホカ オネ オネ」
oneをオネなんて中学生みたいな読み方ですが、コレで正解。
今年は冬に地元のマラソン大会にもエントリーしようかと思っているので
ロードにもトレイルにも使えるシューズを購入です。
Bondi B
詳細はググってもらえば沢山出てくるとおもいますが、
この靴、写真じゃ判りにくいですが、約4cm身長が高くなります(笑)
そんな靴ですが、ドロップ差は4mm程。こう見えてミニマス系。
そしてこのボリューム感にして軽量。adizero XT4ともそんなに変わらない。
Long distanceでの疲労感が違う!なんて言葉に釣られました。
結構幅は広めです。SALOMONのSENSE MANTRAと同じイメージ。
在庫は25.5cmしか無かったのですが、バッチリ。
取り敢えず、平地を歩いた感じは
「ドクター中松のジャンピングシューズ?」履いたことないけど・・・
もう一つ、NathanのVapor Wrapも欲しかったんですが、かなーり迷った挙句
今回は見送る事に・・・
カッコ良くて使いやすそうなんですが、容量が微妙。
ルーファスとの住み分けをもうちょっと考えよう。
ルーファスより容量の大きSALOMONのskin proか
少ないNathanのVapor Wrapか・・・
どちらにしてもベストタイプだな。
そんなこんなで初試走はロードではなく、いきなりのトレイル。
1週間風邪で満足に走れてなかったので、かなりキツかったですが、最初のロードでは感動でした。
そして、ふかふかの落ち葉の上を走っているかの様な足裏感覚。
前日の雨もあり、ちょっとぬかるんだコース。つま先の方はグリップ低めかな。
ミッドフットで走る方が良いみたいです。後ろに蹴る様なスピード上げた走り方は苦手かも。
まぁ、まだ一回目のインプレッションなんでまた変わるかもしれませんが。
この日は気温も上がる予定だったので、Patagoniaのタンクを着てみました。
流石、ノースリーブは涼しいわ。
にしても、髪の毛 赤いなぁ〜。そして白髪すごっ。
いつもの鞍掛山の大岩で一休み。
グリップもそこそこあるので、足を横向きに着地させると足首を捻ります・・・
夏山に向けて欲しい。
ちょっと高いけど、オススメですね。
靴と一緒に買ってみました。ドライ感はいかに?
謎の缶詰・・・(笑)コチラはまた後日・・・
関連記事