誰が言い出したか忘れましたが、会社の人達と山に登ろう!
ということで古賀志山に行ってきました。
去年の年末に雨巻山の山頂で食べた鍋が余程旨かったらしく、今回も山頂鍋との要望。
それはまた後ほどアップするとして、今回はまたもやトレランの内容です(皆さんあまり興味ない?)
鞍掛山の山頂よりちょっと手前にある大岩という展望スポットから古賀志山を撮ってみました。
狙った訳ではありませんが、センターにうっすら見えるのは(見えますか?)富士山?
大体、トレランしてから登山ってどんだけストイックでマゾなんだよ!って感じですが、
なんか最近普通の低山登山では満足できない自分・・・
取り敢えず、午前4時起きして家を出発。
獅子座流星群を、と思って夜空を見上げましたが残念ながら・・・
じっと待っているのも寒いので取り敢えず朝マックを調達しながら古賀志山に向かうことに。
と思ったら、朝マックって5時からなのね・・・orz
たまたま有ったハンバーガー無料券とチキンナゲットとコーヒーをゲット。
赤川ダムの駐車場に着いたのが5時半過ぎ。暗くて寒い中、準備をしていざ出発!
今回ルート選択でかなり迷いました。
予定では9時半に全員集合して古賀志山に向かい山頂で鍋の予定。
その前に7時に3人で軽くトレランの約束(アホなヤツは私以外にも居た訳です)
5時半にスタートすれば、7時までの1時間半ソロで走れるな・・・ムフフという予定でしたが
予想以上に準備に手間取り、なんだかんだでスタートが5時45分。
ヤバい!7時までに戻ってこれない・・・?
まぁ、走ってみて遅れるようであれば途中で電話するか、ということで
今回は宇都宮トレラン ミドルコースの前半部分を試走することにしました。
ルートは事前にヤマレコからダウンロードして、iPhoneの
DIY GPSに登録。
素晴らしき文明の利器!
低山でシーズンだったらコレで地図もコンパスも要らない?なんてのはダメですかね?
ではスタート!
まずは軽くアスファルトの林道を走って鞍掛山の登山道入り口で。この時点で6時チョイ過ぎ。
まだまだ真っ暗なのでヘッドライトを付けて走ります。
私のは赤、そう「シャア専用」です・・・
そういえば、暗い中走るのは初かも。足元しか照らされず、とっても走りにくいです。
う~ん、これは一体何を撮ったんでしょうか、記憶が・・・6時半前でこの明るさ。
でも実際にはまだ足元は薄暗いです。
6時半チョイ過ぎに大岩到着。日の出には間に合いませんでしたが、なかなかの景色でしょ?
前日、雨だったせいもあり、宇都宮の街雲海の中!
iPhoneのパノラマ撮影で。日の出と雲海と紅葉。
今回はデジイチに望遠も持って走ったので、コチラでもパチリ。
本当は望遠と広角も持って行きたかったんですが、流石に重い・・・
そんなこんなでカメラで遊んでるうちにどんどん時間が・・・
走って下山しますが、途中も素晴らしいトレイル!
上手く撮れてないなぁ〜。気持ちいいコースなんですよ。
この時点で7時過ぎ。遅刻なんで取り敢えず電話して、ちょっと遅れると・・・
途中、林道に出たところで本当はもう一度山に入るコースでしたが、一旦林道を駆け降ります。
7時半、無事待ち合わせの2名と合流。
ということで、2回目のトレランに行ってきました。
コースは先程途中で下りてきたコースの残りを走ることに・・・
天狗鳥屋山に行ったりして、コチラも気持ちいいコースでした。
私の場合、気持ちいいというのは基本緩やかな上り下り。
開けた視界という条件です。まぁ、登らないと降れないのでそこそこの登りは我慢です。
ということで、この後は久々のグループトレッキングに続きます。